情報発信ビジネス

ブログの表現方法に正解を求めるべからず



センスを磨く(エネルギーマネジメント)
審美眼を磨く(学び方、繋がる人を見極める眼を持つ)
自分のセンスを外で表現する(情報発信する)


この3つをマストアイテムとして
トレンドやノウハウだけを追い求める
薄っぺらいやり方だけのダサい♡生き方ではなく

自分のセンスで生きる




こんにちは
モードstyleのリサです





ブログを書いてると、つい思いがちなことがあります



この書き方で合ってるのかな?
”みんな”にちゃんと伝わるかな??
間違ってたらどうしよう





はい、はじめからやり直して下さい

そんなものは存在しません♡





もちろん読者様に

自分の言いたい事が
ちゃんと伝わる文章である事

は前提としてあります





が!





正解か不正解かはありませんし

”みんな”に伝わる文章なんて
むしろ書いちゃダメ♡



全ての読み手に伝わる言葉なんて


優しいだけでカレシには無理♡
友達止まりの男子みたいな文章になっちゃいますから


万人受けNG♡白黒ハッキリさせろ




文章の伝え方や表現方法は
いちばん発信者の”色”が出る部分

ブログは小説などと違って
整った文章、正しい言葉
である必要はありません

なので正確さというのは
実はあまり関係ないんです


っていうか、ぶっちゃけ何でもいい(笑)




たとえば同じような内容のブログであったとしても

”自分”というフィルターを通すことで
自分なりの言葉で言い換えて発信するから

その人の個性がでる




ファッションでもそう
同じシャツを着ていても人それぞれ
着こなしが変わるのと同じですね







だからブログは
ジャンルは人と被ろうが何だろうがどちらでもよくて

すでに同じような内容の発信してる人がいるから
じゃあ自分は別のものにしようとかしなくていい



考えるところはソコじゃなくて

どれだけ自分の色を出せるかどうかが重要です





ブログの構成として


具体→抽象→具体


という流れで作ると
伝わりやすいストーリーになるのですが



この

抽象から具体に降ろすところが
自分の世界観になります



”抽象から具体に降ろす”とは


抽象度の高いことを
具体的に言うと何なのか?

という言葉のチョイスです




例えば
『自分らしく生きよう』
という抽象度の高いメッセージを発信してるとします

自分らしく生きようよ!
って言われても



いや、うんまぁそうだね。


ってなるでしょ??w


誰が聞いても悪い反応は無いと思うんですが
(強烈なコンプレックスとかが無い限り)



でも
分かる、めっちゃいいよね!
って強い共感も無いと思うんです



一方で
この「自分らしく生きよう」を別の言い方で表現すると


『空気なんて読まずにトガって生きようぜ』

という言葉に置き換える事ができます



同じ意味合いでも言葉が変わると
ニュアンスも変わってきますし
それに反応してくださる方も変わります


自分がどんな人と繋がりたいか
誰に向けてメッセージを伝えたいのか
伝えたい相手が普段使ってそうな言葉って?

イメージとしては
より多くの人へ放つんじゃなくて
的を絞る感じ


多くの人へ伝えようとすると
どうしても言葉が薄まってしまいます

そうじゃなくて、より濃くトガらせる感じ

例えると
アメリカンじゃなくて
エスプレッソです

始めから薄く喉ごし爽やかな
万人受け狙った発信しちゃダメ♡

まずは苦くて飲めないくらい
自分濃度を強めるんです

舌が合う人合わない人
白黒ハッキリさせて下さい♡笑



その濃くて苦い自分があるから
ラテやブレンド、アメリカン
いろんなバリエーションのアプローチをする事が出来るんです



SNSなどで発信を拡散したり
自分を知ってもらう努力は絶対に必要ですが
目指すはエスプレッソ
順番にご注意ください



自分が言いたい事
伝えたい想い


抽象度を上げると大体みんな
似たところに行きつくのですが

でもそれをどういう言葉を使って伝えるのかは
人の数だけ存在します




自分は何が好き?
どういう生き方がしたい?

それを別の言い方をすると何?


言葉遊びのつもりで
自分の好きなワードを書き出してみて下さい


ここでもやっぱり出すこと大事です



出して出して出しまくって

取りあえずの仮で決めて、まず進んでみて下さい


出しながらアップデートしていく事なので
出さないと進化すらできません


これは出したもん勝ちです



これ私が発信を始めたばかりの頃に
やっちゃってた事なんですが

みんなに伝わる文章を、とか
何か学びになること書かなきゃ、とか一切不要

お役立ち情報は誰も求めて無いので大丈夫♡





抽象度の高いこと言うのは簡単だし

言った気になるのでついそっちに逃げがち
(自戒を込めて)


「なんか良いこと言ってるっぽいけど、けっきょく何言ってるか分からん」

ってよくあります(笑)

ここをいかに自分なりの表現で
自分の言葉で説明できるかで
オリジナルな世界観が出来上がるわけで


そしてその表現方法に正解はありません




大事なことはただ一つ


素の自分で
エネルギーが乗る表現で発信すること



正確さなんてそんなもの誰も求めておりません♡

自分が伝えたいことが伝われば
表現なんてマジで何でもいいんです






「みんなに伝わるかな」って考えちゃってる時点で



はい、やり直し♡ですよ


いい人だけどカレシには無理♡
友達止まりなブログになるな



「自分のエネルギーが乗った状態」というのは具体的に



書いてると勝手に顔がニヤけてきちゃう
もしくは突然叫び出したくなる状態をいいます
(余計分かりにくいわw)



内から燃える何かを感じる状態



そういう状態で発信をしていると

自分と似た価値観の人が
同じ熱量を発信から感じ取って下さり
自分に興味を持ってくれます

だから望む人と繋がる事が出来る





でも一方で発信に自分の色が乗って
トガればトガるほど
自分と価値観の遠い人も近付いてきて



なんでこういう言い方するの?とか
この表現方法おかしくないですか?
と言われたりする場合もあります



でも安心してください








それで正解♡







不安になっちゃうのも分かりますが
問題なし



そしてそれは決して
相手が間違っているわけでもありません


ただ価値観や考え方が違うだけ





それ以上でも以下でもないので



もし悩んでいるんだったら
時間のム・ダ♡笑







情報発信は自分の好きな人
繋がりたい人とだけ繋がれる

人間関係を自分の思い通りにデザイン出来ます



でもそれは



良い人だけどカレシには無理♡
友達止まりな人みたいなブログ
じゃダメだし


そのためには
アメリカンな万人受けする濃さの自分じゃなくて
苦いけど分かる人はドハマりする濃度の自分
じゃなくちゃいけないんです


どんどんトガって突き抜けて
苦くて飲めない
エスプレッソみたいになって下さい


だからこそまず
自分のことを理解していないといけないですし

自分を理解するためには
どんどん出して人と繋がらなくちゃ
濃度を強くしようが無い





この自分を知っていく事はいちばん地味で
最も詰まりやすいポイントでもあります



だって自分を知るってキレイなものだけじゃないし

むしろドッロドロでしょう♡




自分と向き合えば向き合うほど
知りたくなかった自分が出てくる



そういう人間らしいダークな感情を
さらけ出すから自分の色が濃くなって
共感してもらえるようになるし

自分と同じような感覚の人と
繋がれるんですよね






おキレイなだけの文章なんて
誰も読みたくないでしょう♡


なので



表現方法に正解はない
自分のエネルギーが乗るやり方で

自分と違う意見の人が出てきたら
そのまま進めのサインです♡



ということを頭のド真ん中に置いて
書いてみて下さい










ここまで読んでいただきありがとうございます




それではまた!

無料メルマガ登録はこちらから

https://resast.jp/subscribe/112252/1875680