情報発信ビジネス

あるものに気付けるか?!ネタと感謝の共通点



Beクレイジー♡

Be dhifarento!♡




こんにちはモードStyleのリサです

とことん尖って人と違え!な生き方を目指します






 

先日私の所属しているコミュニティの場をお借りして


ブログを始めるためのサポート勉強会を開催させて頂きました!





前回に引き続き、第2回目となる今回





相変わらずのガッチガチー♡笑


自分で何喋ってるのか分からんー♡




いえ、でもちゃんとカンペは用意してましたので!(笑)



暖かい皆さまのお陰で貴重な経験をさせていただきました



参加して頂いた皆さま、助けて下さった師匠方、本当にありがとうございました!





今回は実際にブログの記事を書いていく上での心得


あり方を、今学んでいることと私の経験を踏まえつつお話しさせていただきました





ブログを書く上での心得、それは




まず自分の状態をととのえること

 


なぜなら、文章にも書き手の感情がちゃんと出るからです





自分が心から楽しんで


「っくぅーーー!!たまらん♡」って一人でニヤニヤしながら書いてる時と(笑)



仕事で疲れて帰ってきて



「はぁ、つかれたな、、、」



って状態で明日の仕事の業務内容のこと考えながら書くのとでは



同じ内容だったとしてもビックリするほど違います!


もう、ウソやろ?ってくらい文章に出てしまうんですね



これは私自身が自分の書いたブログ記事に対して、読んで下さった方からの反応で初めて知りました


自分がノって書いた記事ほどリアクションをいただける!





だから自分で自分の状態をととえることが大事なんです




そうする事で、より自分と同じ感覚の人と繋がりやすくなるから




私はここに気付くまでけっこう時間かかりました(笑)


それはもう、その日の気分に振り回されまくりです




今日はOKか否か?!



全てはその日の私しだい♡みたいなギャンブル感覚で



「せっかく休みだったのに、書こうと思ったのに何も書けんかった・・・(泣)」


ってことはしょっちゅうでした




自分が書ける状態の時に書く


これは間違いではないですし、そんなギャンブラーな生き方もキライじゃありません♡笑



でもそんなんじゃいつまでたっても自分にもて遊ばれっぱなし



それはなんか気に食わん(笑)






そんなある日



私はブログを書くときに音楽を聴きながら書いたりするんですが

(これは人それぞれで、聴きながらはムリ!って方も多いですよね)




それはもうノリノリで

今まで感じたことが無いくらいめっちゃくちゃ楽しく書けた日がありました



ちょっと人様には見せられないくらい悶絶しながら(笑)




まさに至福のひととき♡




それ以降、その時の感覚が忘れられず



「またあんな風に書きたいなー」

 

って思っていたんですが、フと





「あ、その状態になるように自分で持っていったらいいのか

っていうか、エネルギーマネジメントってそういう事じゃね??」

 



ハラ落ちして繋がった瞬間でした




この感覚を知ったらもうこっちのもんです(笑)



後はその状態に自分を持っていくことだけ


脳は一度経験するとちゃんと覚えているそうです



ブログのネタ探しは日々するんですが

それって自分の状態次第で気付けるかどうかが決まると思っています




これは感謝することと同じで

 

あるものに気づけるかどうか

 


どんな小さなことでも


例えば今日もご飯がおいしい♡しあわせ♡

って思う人と、それを当たり前だと思う人



そのアンテナの感度で、感謝もブログのネタも気付けるかどうかが決まってくる



だからこそ自分の状態をととのえる、エネルギーマネジメントって大事なんです

 

 

気分も環境も自分でととのえる




これはブログを書く時だけじゃなくて全てに通じること



自分の身を置く場所、環境って大事だと言いますが



自分でととのえることってもっと大事




どういう時に自分が調子良くなれるのか


そもそもそれって自分の調子が下がってる、エネルギー下がってまっせって状態だって気付くこと


それに気付けないとわけも分からずイライラして

近い大切な存在の人にほど八つ当たりしちゃうことになる




気分に左右されるってちょっとダサい♡笑




私はいつもそんな自分がイヤで自己嫌悪でした





どの職場にもいると思うんですが、自分の気分で態度が激変しちゃう人


私は今まで職場の男性に多かったんですが


まぁそういう人に出会うたび










器ちっっっさ♡








って心の中でつぶやいていましたが(笑)



よくよく考えたら私も一緒やん!って気付いたんです



その相手が身内ってだけで


一番大切な人に対して当たってしまう事が多かったのですが(今も修行中♡)





人間なんでもちろん感情はありますが


自分の状態に気付いて、ととのえるように意識する



相手にイライラしたら同じ空間から一刻も早く離れる

疲れて帰ってきたらダラダラするんじゃなくてさっさと風呂入って寝る




そんな風に自分を把握してととえるように意識するだけで

自分のコントロール出来ないことに左右されなくなるんです




自分の状態を把握して、良い方向に持っていく


この土台であるあり方をしっかりとさせることで



ブログを書くだけじゃなくて

日常生活すべてがめちゃくちゃスムーズになるんです



コピーライティング恐怖症♡笑



情報発信はブログありき



それはアウトプットすることで自分を知ることをまずしなくちゃいけないから




頭で考えてるだけじゃ一生自分のことなんて分からない



出すことで初めて自分を認識して

出しながら発見していく感じ




書き始めの頃って、まだ自分のこと分かんないから書けないって思いますが






逆です





書かないと(出さないと)分からない

書きながら自分の本音、素の私が分かってくるんです



そうして初めて自分の価値観と近い人と繋がれるようになってくると思いますし


そっからが楽しくなっていくところでもあります






またブログを書いていく上で


SEOやらコピーライティングも必要なことだと言われますが




私はこれがどうもダメっていうか、学校の勉強みたいで(笑)ずっと苦手意識しかありませんでした




本も買ってはみましたがパラパラとめくり





「またそのうち♡」


と、そっと本棚にしまうという(笑)





あり方とやり方、両方バランスよく取り入れなきゃいけない事は分かる


でもやる気にならん!




別に勉強せんでもいけるやろって開き直りつつ、でもどっかで気にしてはいました(笑)




そんなある日師匠から





もっとたくさんの人に読んでほしい

「その気持ちが出てきた時に初めてコピーライティングを学べばいいですよ」




そう言われて心から納得できました





まずはアウトプットする習慣を身に付けること


始めはこれがいちばん大変な人が多いそうで(私もその一人でした)


だから先にここを優先させること




そこから段々自分の素というものがつかめるようになってきて

書くことが楽しくなってきて



「もっと読んでもらいたいなー」



って思えるようになった時がコピーライティングを学ぶタイミングだそうです




コピーライティングとは


人との出会いを加速させる文章術




誰に届けたいのか?

なぜ届けたいのか?

私がこの文章を書く意味は?




という土台の部分が出来て初めて活かされるもの



あくまでも方法なので、そこだけ学んでも意味がない



相手に行動を起こしてもらうための技術のようなものなので


この自分の土台が出来てない内にこれだけ学んでしまうと




お呼びでない人まで寄ってきてしまう♡笑




そもそも私って誰に向けていく発信してたんだっけ??


ってなってしまいます





情報発信って好きに人間関係をデザインできるからこそ


ここがいちばん大事!






自分をととのえるエネルギーマネジメントで


あるものに気付けるかどうかが決まる




これはブログを書くことだけじゃなく

自分が豊かにラクに生きていく上でも必須のスキルなんですね





私も日々このスキルを磨いていきます♡





ここまでお読み頂きありがとうございます!




それではまたお会いしましょう







ー只今メルマガ配信中ー

 

Beクレイジー♡

Be dhifarento!♡



とことん尖って人と違え!な生き方を目指しています


成長すること
人と繋がること
誰かのお役に立てること
自分らしくあること

この私の大好物たちが、これでもか!ってくらい詰まった働き方であり生き方を発信中

 


成長することは豊かになること

素になればなるほど、自分らしくどんどん人と違う自分になれる

 

何も無い平和な毎日なんてくそつまんないし♡

オンリーワンとかもうヌルい♡



一緒にクレイジーなまでに尖って人と違え!な生き方目指しましょう

 

私のアツい想いを受け取りたい方はぜひご登録ください
↓↓↓

めざせ!じぶん成長マニア道♡の購読申し込みはこちら