情報発信ビジネス

ショボい文章に絶望しながらも辞めなかったワケ-情報発信の基本のキ-



先の見えないこんな時代だからこそ
自分なりの正解=センスで進んでいける


そんなモードstyleな生き方を




こんにちはリサです






自分の文章に何度絶望したことか


ショっっボ!


こんなん、誰が読むんやろう…


発信者として失礼極まりないあり方ですが(笑)

ブログを書き始めた当初
どう思われるかと人目ばかり気にして
書いてる本人が全然楽しくありませんでした



それでも辞めなかったのは


現状維持な人生を変えたかったから

情報発信の世界に、その可能性を感じたからでした



ーーーーーーーーーー


先日、メルマガでのみ告知しているオンライン自習室
通称『喝♡ROOM』を開催しました

もうめちゃくちゃ楽しかったです!


自分の人生を現状打破するための時間

好きな時に出たり入ったり自由に使える
そんな場になればいいなと思ってつくりました


来て下さったYさんありがとうございました!



お互いに楽しく会話しながら
「ねぇアレってどうやるの?」
軽いノリでさくっと疑問も解決できる場


昔、居酒屋で働いてた時の
仕事終わりのスタッフ同士でのまかないタイム
そこが私の原点です

最後までいる人も
すぐ帰る人も
会話に入るも
一人でのんびりするも自由です

ただ一緒にいるだけで楽しい
そんな時間が大好きでした



このオンライン自習室の目的は一つ


現状打破して、望む人生を生きる


そのためには
自分の本音に気付く必要があります
本音に気付くためには

話す、書く

どんな形でもいいのでアウトプットする事


上手く出来ない
アノ人みたいに書けない


自分が納得できる形になるには
ぐちゃぐちゃの未完成♡で出していった
その先にしかありません

だからこそ始めは
安心出来る小さな場から始めればいい

同じ生き方を目指す仲間って
ただ一緒にいるだけでパワーをもらえるから


詳細はメルマガ内で↓↓↓
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1628962



繋がるための基本のキ



同じ方向を目指して生きている仲間と
価値観ベースで出会える

そのきっかけとなるのが情報発信をすること

始めは誰かの「それイイ!」
っていう発信に共感してお近づきになる
スタートはそこからだと思うのですが


でもそれで終わっちゃ面白くありません♡

醍醐味は
自分発の発信に共感して下さる方と繋がること



SNSのいいねやフォローをもらう事じゃありませんよ
魂レベルの濃い繋がりができること


そのために必要なのが
今お読み頂いてるブログのように
自分の思いや価値観をオンライン上に
置いておく場を持つ事

それが自分の存在を知ってもらい
繋がるためのきっかけになります


ブログとメルマガ


違いってご存じですか?


ブログは自分を知ってもらうための入り口で
私の存在を、ココです!と扉を開けて
来て頂くのを待つ場所

例えるなら草食系の受け身姿勢♡


一方メルマガは
ブログで私に興味を持って下さった方と
さらにお近づきになる場所

肉食系の攻め姿勢♡


ブログは投稿して待つことしか出来ませんが
メルマガは自分の見て欲しいタイミングで
(読んでほしい人にだけ)
リアルタイムで読んで頂くことが出来ます

ブログで接点を持ち
さらに濃く繋がれる場がメルマガです


そしてその両者のバランスをとる位置にあるのが
インスタやツイッター
フェイスブック等のSNS

色んな表現の場がありますが
拡散力のある無料のSNSは
自分の発信を広げるために
繋がりを増やすために必要なら使えばいいと思います

でもメインで使うのではなく
あくまでもサブとして使うのがおススメ


理由は
「無料のサービスはいつ停止されてもおかしくないもの」だから


自分の資産である大切な発信が
ある日突然無くなってしまうかもしれない

仕様が変わって
今まで使えてた機能が使えなくなるかもしれない

サービスが無料である以上
そこは自分ではコントロール出来ません

可能性は低くてもゼロではない


こんな世の中です
昨日まで大丈夫だったから
明日も大丈夫な事なんて無いって
イヤってほど分かりますよね(笑)


もちろん、それを承知で使うのは全然OK
だからメインではなく、サブで使う事をおススメします

私も毎日お世話になってますし♡


同じ理由で、メインとなるブログやメルマガは
有料サービスがおススメ

自分でコントロール出来るからです

たとえば無料のアメブロではなく
有料のワードプレスを個人的におススメしますし
私も使っています


始めからお金をかけましょう
こっちは良い
こっちはダメ、というのが言いたいのではなく

自分でコントロール出来る事か
出来ない事か

そして

知った上でどうするか


という、あり方の部分を自分で考える事が大切だと
私も師匠から学びました


自分を知ってもらう
存在に気付いてもらうためには
言葉がいちばん伝わりやすく
広がりやすくもあります


「ブログに書けるようなモノ持ってないし」
「普通の生活してるだけだからネタなんて無い」


そんな言い訳は耳タコです♡←死語?


読者様と繋がるきっかけは

日常生活で感じたこと
感動した出来事
ノリで言えば日記みたいなもの

発信者がどんなフィルター通して世界をみてるのか
そこに共感してくれるんです


そこが人の発信との違いになって
自分だけのオリジナルの世界観になります

内容云々じゃなくて
どんな人が書いてるのか

発信者のキャラ、世界観に興味を持ってくれます


自分との対話的な「内側」へ向けての発信
誰かへのメッセージ的な「外側」へ向けての発信

どんな書き方が出しやすいか
性格同様タイプがありますが、こちらも

どっちが正解か間違いかじゃなくて
自分が書きやすいかどうかだけが重要です


それが、自分が楽しく書けるかどうかに繋がり
どれだけ伝わるかにも関わってくるんです


正解を探ってしまう事は
周りに合わせる発信になってしまうので
ネコ被ったような発信していると
にゃんにゃんした人が寄ってきてしまいます♡


ブログ、メルマガはせっかく
繋がりたい人と繋がれる場なのに
それじゃあ会社でのオツキアイと
何も変わらなくなってしまう(笑)


もったいない!


その包み隠さない発信に
共感してくれるから
濃い繋がりが出来るんです


考え方が合わない人は来ようがない
だって興味ない人はそもそも
メルマガに登録したりしないでしょ



そうやってまず自分から出すから
そこに共感して下さる方と繋がることができます


全ての場所で出す必要はありません
どこか一つでも
自分がスキ勝手自由に出来る場所があればいい


それがブログ、メルマガになります


自分の文章に絶望しながらも辞めなかったワケ



私が初めて記事を公開する時
投稿ボタンを押すまで約1か月かかりました(笑)


おかしいところは無いか
表現間違ってないか

さながらテスト問題の見直しをするように
粗相のないよう、おキレイな文章を目指してました


自分の文章に絶望したのも数知れず

ショっっボ!



だれがこんな文章読むの?!


全然思った通りに表現出来なくて
恥ずか死ぬ思いでいつも一人で大騒ぎ(笑)


一生アノ人みたいに書ける気がしない…

「誰も見てないから大丈夫っスよ」


当時の師匠に言われましたが


そんな事言ってもコワいもんはコワいんですけど
って心の中でブツブツ言いながら(笑)



でも何がコワかったのかを思い返してみると

間違ってしまう事


に対してなんだなと分かりました


間違ったらカッコ悪い
失敗したら恥ずかしい

人からどう思われるかばかり気にしてたんです


そんな、有りもしない正解を求めてるから
足がすくむんですよね


そりゃあ仕方ないですよ

だって今までその価値基準で生きてきたから



でも情報発信ベースの存在給の世界は全く違います


間違いも失敗も
全部他人から見ての判断です
ただ、自分が進みたい方向に進むための
経験の一つなだけなのに



自分が好きなモノ
テンション上がる時

全ての基準はそこにあって



だから発信する時も

役に立つ情報
学びになる事

一切必要ありません


始めから伝わる文章が書ける人なんていない
明確な理念とか持ち合わせちゃいない


ぐちゃぐちゃの未完成♡ながらも進んでいって
それでも諦めなかったから

今こうして読んで下さっているあなたと出会う事が出来て


当時の自分と同じような思いを抱えている方と繋がり
自分の経験がちょっとでも役に立つ事が出来る


これってめちゃくちゃ嬉しい事です




そんな、自分の文章に絶望しながらも諦めずに
今こうして発信しているのは

私の価値観に興味を持って下さった方と
私の目指す世界へ一緒に行くため


世界っていうとなんか
大げさに聞こえるカモですが

自分が、こうなったらサイコーだなって思う
理想の世の中


時給と存在給、働き方を自由に選べて
素の自分で繋がれる仲間がいて
大人が本気で生きられる世の中

こんな世界になったらサイコー!って私は思うので


それに共感して下さる人
一緒に目指しませんか?

ってことを言いたくて
誰にも頼まれていませんが(笑)
こうして勝手にブログを書いています




同じ熱量で目指せる仲間がいることで

自分一人ではたどりつけない場所に行ける


ただ普通に生活していると
どうしても色んな考えの人がいるわけで
望まない人とも関わらざるを得ない


一緒にいて心地いい人と
ネガティブな事を言って足を引っ張ってくる人

自分ではコントロール出来ない事の連続です


1人のネガティブエネルギーは
10人のポジティブエネルギーと同じ力を持っているそうで


ネガティブパワー半端ねぇですね


自分がチャレンジしたい事
目指したい場所へ進もうとしても

周りに「ムリじゃね?」

って言ってくる人がいたら
それだけで難易度爆上がりなわけです


だから同じ方向を目指す仲間が必要なんですよ


だってその方が心強いし
一緒に磨き合っていける生き方って
サイコーに楽しいじゃないですか♡







最後までお読みいただきありがとうございました




それではまた