情報発信ビジネス

リアルと私の答え合わせー「やりたい」のに「出来ない」本当の理由ー



全ての現状打破したい人が本気で生きられる世の中に

情報発信を通して価値観ベースで仲間と繋がり
自分センスの、本気で生きる人生を



こんにちは
モードstyleのリサです





やろうと思ったのに出来なかった


あぁダメな私…





なーんて思っていませんか?



決めた事はやり切らねば
学びの場には全部参加せねば
こんなんじゃまだまだ
甘ったれんな私!



そんなガッチガチな自分を張り倒してやってください♡



もちろん決めた事をやり切るのは大事です

でも


出来たか、出来なかったか


ここは重要じゃない




大事なのは

自分のゴールがどこにあるのか



やろうと思った
でも出来なかった



その原因は何なのかを自分の中で気付ける事



出来ない事がダメ、なんじゃありません

やりたいのに出来ない理由



休みの日にやろうと思ってた事が
出来なかった事がありました



「ま、こういう日もあるか」


と思いながら
日々自分の感情の動きを記録している【自分観察日記】をパラパラと読み返していたら


今回と同じような事が
何度も起きている事に気付いたんです




うぅわ、私何回も同じ事繰り返しとる



”こういう日もあるか”じゃないし
”こういう日”ばっかりやん



ギョっとしました





なんでだろう


深掘りしていくと、なんて事はない

本音をスルーしていた事と
ゴールが不明瞭になっていたから

シンプルな答えに気付きました




あれもやろう
これもやりたいと意気込んでいると
気付かない内にエネルギーは減っていきます


日々「自分じゃコントロール出来ない出来事」
は、どんどん起こりますし

生活しているだけで減っていくエネルギーは
ちゃんと充電しなきゃいけない



そうこうしてる内にゴールは見えなくなります


ゴールが不明瞭になると

本来やりたい事だったはずが
やらなきゃいけない事になり


いつの間にか
ゴールに行くための行動(手段)そのものが
目的化してしまう事も起こりがち


そして何のためにやってるのか分からなくなってしまい
出来ない自分を責めてしまう



と言うような、ワケの分からん事になる


悪循環のお手本みたいな状況(笑)




今回の私の場合では

【現状打破を望む人が本気で生きられる世の中に】

情報発信を通して、同じ方向を向いた人と繋がり
自分らしく生きられる人を増やしたい


そのゴールへ行くためにメルマガを配信していますが
メルマガはあくまでも
”自分が進みたい目的地”へ行くための手段であるはずなのに


「メルマガ配信」と言う手段が目的に変わり

”やらねば”という思いに囚われてしまっていました


今日は何もせずボーッと過ごしたいとか
1日マンガの世界に浸って充電したいとか


本音と”やらねば”のケンカ状態




動く事と同じくらい
休む事も必要なのに


その判断があやふやになってしまったのは


ゴールが不明瞭だから


目の前の行動に対して
何故やってるのか
これはどこに繋がる行動なのか

ハッキリしてるから
例えば今は充電するために「休む」という判断が出来る



振り返った事でまた気付けた
自分の失敗しがちなパターン


すぐゴールを見失う事
やらねばって思いが前に出過ぎて
手段が目的化してしまう


振り返ると一目瞭然なのに
これに今まで気付けないでいたと思うと恐ろしい(笑)


自分のクセと、振り返るのめっちゃ大事って
改めて実感した事でした



私とリアルの答え合わせ



目に見える変化がないと焦ってしまう


本当にこれでいいんだろうか?
ちゃんと進めているんだろうか?
やっぱり私にはムリなんじゃ?


何度も経験してきた不安な気持ち


変化というのは
目に見えない部分から始まります

自然界だって同じです


目に見えない空気が変わるから
木々が芽吹き形となって現れる

そうやって変化を感じる事が出来る


人にも同じ事が起こります


目に見えない想いが変わるから行動が変化し
目に見える形となって現実が変わる



ただそのスピードは
自分の想像とは違っているかもしれません


仕事だったら
”これだけやったらこれくらい”
という目安があるので判断しやすいですが

実際に現実が変わるタイミングは様々です


「こんだけやってるのに何も結果に表れない」
「やっぱりダメなんだ」


想像と現実の乖離が大きくなるほど
不安はどんどん膨らみます

だから自分の目指しているゴールが必要です


どこに向かっているのか
なんのために自分は今コレをしているのか


すぐに見失ってしまうから
何度も思い出して確認して下さい

『季節は変わる』
この事実だけは忘れずに


後はそこに向かうための試行錯誤をすればいい


季節と唯一違うところは
待ってるだけじゃダメだという事♡


冬から春へ

変化するという事実を知り
そこへ向かうために、今自分は何をするべきか
行動あるのみ


”何をするべきか”の中にはもちろん
”しない”という選択肢も含まれます


人には流れがあり
いつでもどこでも上り調子というわけには行きません
下がる時だってもちろんあります

でもゴールが不明瞭だと
休むという選択肢を取れません



これは自分が未熟だからだとか
向いてないからだとか
そんなもんは一切関係なくて


ただゴールが不明瞭だから


だから本来やりたい事だったはずが
やらなきゃいけない事になり
ゴールに行くための手段だったものが目的化して

ちっとも楽しくなくなり
なんのためにやってるか忘れて
そして出来ない自分をムダに責める事をしてしまう


自分が進もうとしてる道
目に見える変化が何も無いと不安になりますよね

でもご安心を


世の中の95%は目に見えないもので
目に見える形のあるものは5%しかないそうです



ほとんどが目に見えないものなのに
多くの人は目に見えるもので安心感を得ようとします


例えばフォロワー数
いいねの数
他人からの評価、形として残る結果


ほんの5%の世界を気にして、もがいてるなんて



私ちっさ!


現実が変わる
目に見える形で何かしらの結果が出るという事は
自分の想い、行動が
進みたい方向と合ってるよっていう証拠

答え合わせのようなもんなんです



だからもし仮に
思うように結果が出ない
目に見える形で変化しないのであれば

自分の目に見えない部分
想いや信頼残高が足りないというだけ


足りないなら足すための努力をすればいいし
やり方がズレているなら変えてみればいい


自分に出来るのはただそれだけ



変わる事は分かってるから
試行錯誤すればいい

形となって現実が変わるのは
目に見えない部分が変化した後です




そうやって淡々とこなすためには
やっぱりエネルギーが必要です


だから日々、自分を客観視するために記録をつけ
どこで漏らしているか確認して
調えていかないといけません



その結果、動く事だけじゃなくて
”動かない”事も選べる

自分は何をしたいか
本音にも敏感になれる





変化は目に見えないところから始まる

一見、何も進んでないように思える事でも
空気は確実に変化しています

それは季節が移ろうのと同じくらい
当たり前な事実です



現実を変えるためには

ゴールの確認と
そこに向かうための試行錯誤


動くことだけじゃなくて
ちゃんと”休む”選択も出来る事






たっぷりの自戒を込めて♡







最後までお読みいただきありがとうございました






それではまた