Be クレイジー♡
Be different!♡
こんにちは、モードStyleのLISAです
センスの良いモードStyleな生き方とは
自分らしくいること
美的センスの良い人が
自分に合ったスタイルを知っているのと同じように
生き方そのものにも
自分に合ったスタイルを知っている必要があります
ダサい生き方していませんか?
今の自分と向き合った先に
自分にピタっとはまる
そんな場所で生きられたらもう
それだけで毎日が楽しくてたまらない
あなたは今、いるべき場所にいますか?
繋がりたい人と繋がってますか?
グチではなくモチベーションが上がるような楽しい話
過去の思い出にひたるんじゃなくて
これからどんな人生にするかって未来の話
もだえるような楽しくて深い繋がりは
叶わぬ夢じゃなくて当り前の現実です
本音はガマンしなくちゃいけない
言いたい事は言うべきではない
周りに合わせるべきだ
普通に会社で働いてたら、これが常識
でも全く逆の世界があります
本音はガマンしちゃダメ
言いたい事を言わなきゃいけない
周りの空気読まない
自分が一緒にいたいと思う人とだけいられる
そんなシンプルな基準で繋がれる関係
サイコーじゃないですか♡笑
素のまんまの自分でいられる場所が
私のいるべき場所なんだと
情報発信という存在給な働き方に出会って知りました
私は以前、気付いたら自分のいるべき場所で働いていたという
偶然にも幸運な出会いがありました
人としてめっちゃカッコいい!
こんな人間になりたい!
って目指すべき人がいて
また慕って下さる後輩スタッフさんがいてくれて
私にとってそこが居心地良く
毎日がサイコーに楽しかったです
それはもちろん居酒屋という業種だったからではなく
一緒に働いていた人と
自分の置かれていた場所がピッタリはまっていたから
でも成長すれば自分のいるべき場所も変わります
一生同じ場所で
関わる人も変わらないなんて有り得ない
なんか違う
今まで楽しかったのに満足できない
言葉に出来ない違和感というものでそれを教えてくれるんですが、そうとは知らず
「場所」だけを探し求めてしまったせいで
その後何年も人生迷子になってしまいました
それは目的地を設定せずに車を進ませているかのごとく
取りあえず走らせてはいるけど
どこに行きたいか分からない状態(笑)
この経験で学んだことは
私はどうありたいのか
どんな人と関わっていきたいのか
まず自分に問わないといけないという事
私が偶然出会った居酒屋時代の心地いい場所
どうしたらまたソコにたどり着けるのか
「その時の私」だからはまった場所なのに
成長してる自分に気付かず
ずっとサイズの合わない服を着ようとしてしまった
まずやらなきゃいけないのは
今の自分としっかり向き合う事
人は自分にピタっとはまる場所にいられるだけで魅力的になれますが
私がいるべき場所はここだと実感できることは
自分との対話の先にしか見えません

いるべき場所にいるだけで
今、ナビゲーターとしてご一緒させて頂いている
WorkWithLife実践講座の3期で受講しているメンバーさん
皆さん進捗はそれぞれで
毎回参加させて頂くセッションではたくさんの気づきを頂いています
自分より先を進み、背中を見せて下さる先輩もいらっしゃれば
ついこの前までは「オンライン上に顔出しなんてとんでもない」と仰っていた方もいます
その方がなんとこの1か月でメルマガ配信を始められ
オンラインのイベントまで開催されるという
ほんとに同一人物ですか?!
という進化っぷりに感動させられています
その方がメルマガ配信の事を
「子供の頃に大好きだった砂場あそびのようです」
と表現されていて
もう、心にビンタかまされました♡
情報発信は本来自分を表現するもので
とくにメルマガは、自分の発信に興味を持って下さった方とのみ繋がれる場です
でもメルマガに限らず
生きることそのものが
自分の楽しい事だったり、好きな人と繋がる
気を抜くとつい、いらん思考にジャマされがちですが
選ぶ基準はシンプルでいいんだなと改めて気付かされた言葉でした
私たちは今自分のいるべき場所
関わるべき人を見直すところにいて
生き方そのものを試されているんだと感じます
今まで当たり前に出来たことが出来ない
早く元に戻ってほしい
祈る気持ちはめちゃくちゃ分かりますが
それを過去ではなく未来に向けなくちゃいけない
決して今まで自分がやってきた事や
自分自身を否定するんじゃなくて
時代の流れに乗って変化していけばいいだけ
シンプルに自分の遊べる場を用意する事や
好きな人と繋がる場を作る事
その感覚でビジネスになるのが
情報発信である存在給という働き方
自分が心地いいと思う、いるべき場所を探すこと
そこが、あり方という土台になって
初めてやり方という方法が力になる
順番を間違えてしまうから
いつまでたっても自分の場所を探し続けるハメになるんですね
あり方とやり方
抽象と具体
両方が合わさるから形になる
どちらか片方じゃダメで
抽象から具体に下ろしてきた時に初めてビジネスになるんだそうです
多くの人が抽象から具体におろすことが出来ずに単なる趣味で終わってしまう
イタい
めっちゃ刺さる♡笑
そこが最も難しく
そして一番他力をお借りしなくてはいけない所なんだそうです
(もちろん、そこが得意な方も)
その最も苦手な、具体的な形にしていく所は
得意な方の力をじゃんじゃんお借りしていけばいい
アフターコロナの時代
オンラインベースでの働き方を持っていることは必須能力
具体的なやり方が分からないんでしたら信頼できる人の力を借りてください
決して一人でどうにかしようとしないでください
そんな、背中を押してもらいたい方♡
おしりペンペンされたい方♡へ
前回大好評だった師匠の特別対談第2弾を開催いたします
詳細はメルマガ内で
無料登録はこちらからどうぞ↓↓↓
【センスも自分も磨き続けるモードStyle】

新しい働き方を始めるための
ステップメールを配信中
センスいい洗練された生き方モードstyleを目指し
自分を磨き続けるためのあり方を発信しています
これからの時代を生きるために必要なことは
センスを磨く(エネルギーマネジメント)
審美眼を磨く(学び方、繋がる人を見極める眼を持つ)
自分のセンスを外で表現する(情報発信する)
ただ流行を追うような、やり方だけのダサい♡生き方ではなく
自分らしいスタイルを持つ土台であるあり方が大事です
自分をもっと磨きたい
磨き合える仲間と繋がりたい
いついかなる時でも自分がやりたい事をして、やりたくない事は絶対しない
自分を磨き続けることが誰かのお役に立てる
そんな生き方、働き方があるんです
私が日々学んでいる情報発信を始めるために必要なことを
あり方メインでお伝えします
新しい時代に沿った
新しい働き方であり、生き方
ダサい生き方はごめんです♡
センスよく生きましょう
ステップメールのご登録はこちらから↓↓↓
ダサい働き方なんてイヤ♡‐情報発信のススメ‐