Beクレイジー♡
Be dhifarento!♡
こんにちは、モードStyleのLISAです
海外生活
っていうと、私にとって憧れの象徴でした
そこにはドキドキとワクワクが詰まってて
刺激にあふれた生活は人生を変えてくれるに決まってて
私自身が確実にバージョンアップできると思ってました
でも先に言っちゃいますが
そんな夢みたいな都合のいい展開はドラマの中だけ♡笑
人生を変えたいなら環境を変えろっていいますが
変えたからって、答えが見つかるわけではありません♡
私のやりたい事ってなんだろう?
その答えを見つけるために
ちょっと高い♡人生勉強代を払い
海外まで天職探しに行った事があります(笑)

夢の海外生活かと思いきや・・・(笑)
私は以前、長年勤めた仕事を辞めて転職する際に
「どうせ日本のどこで働いても同じやろ?海外でも行ってこれば?」
っていう退社する会社の社長の助言を受け
以前から、いつか海外で生活できたらいいな~♡
と漠然と思っていたことを思い出して
これ、タイミング今じゃね?
と思い実行に移すことにしました
約8年それなりに楽しく働いてはいましたが、なんとなく物足りなさを感じていて
なにか別の事でもして自分の幅も広げたいし
ここにいても多分、私はこれ以上成長できないなと思い
取り合えず退社することを決めたはいいんですが
しかし!
かと言って「これがしたい!」って何があるわけでもなく
でも劇的な変化がほしい
そんな絶妙なタイミングでの社長の後押し
人生変えるには海外行くしかない!
私のやりたい事はきっと海外にある!
という勢いで次の進む方向を決めました
私の人生の答え、進むべき道は海外にあるに違いないと(笑)
貯金なんて一切してなかったので、ワーホリビザにして
最低限の資金は出発までバイトで貯めて
あとは向こうで働けるし、何とかなるでしょ♡笑
と、めっちゃ軽いノリで
でも初めての海外生活だし
英語全く分からんし(ガチで♡笑)
一応女子だし
なんか安全そうなオーストラリアにしようと
場所はなんか言葉の響きが縁起よさそうっていう超テキトーな理由で
ゴールドコーストに決めました(笑)

週1休み
時間との闘いでしかない飲食店
昼夜逆転の居酒屋
そんなハードな環境でほぼ仕事しかしてこなかった約8年
プライベートなんて必要ない!私は仕事さえあればいい!
とワーカホリックの代表であったこの私(笑)
そっからの
目の前に広がるサーファーズパラダイス♡
青い空に透き通るビーチ♡
リゾート地で何もしない贅沢♡
夢の海外生活♡
ここは夢の国かしら?
もう浮かれる要素しかありません♡笑
完全な仕事人間だった私ははじめ、1日何もせずにビーチでのんびりすることに申し訳なさを感じるくらいで(笑)
時間を気にせずのんびりしてる?!
週末なのに休み?!
え、私バチ当たらない?!大丈夫??
とまで思っていました(笑)
仕事依存人間にみられる末期症状ですね♡
だれが名付けたかは知りませんが『サーファーズパラダイス』という名前の通り
サーファーではありませんが、まさにパラダイスでした
同じくワーキングホリデーで来ている日本人も多く
何より驚いたのが男女ともに同じ年代の人が多かったこと
やっぱり30歳前後ってみんな一度人生に立ち止まる時期なんですね
夢の海外生活も1か月もするとだんだん慣れて日常になってきます
真っ青なビーチで珈琲飲みながらまったりするのが日課となり
(ぬれるのキライなんで海には入らない♡)
周りの日本人とも仲良くなって遊んだりしてたんですが
もともと遊びが苦手というか
その場が楽しいだけの娯楽があまり好きじゃないというか
要するに、飽きたんですね♡笑
私の求めてるものって何だろう
自分の生きている意味、使命を楽園のようなビーチに問いかる日々(笑)
そして夢の海外生活2か月目にして気付きます
・・・あれ?私のやりたい事みつからないぞ??
そう、当たり前ですが海外に行っても人生は変わりませんでした(笑)

その問いかけ、合ってますか??
環境を変えて大きく変化するってことも実際にはありますが
当然ですが、ただ待ってるだけじゃ答えなんて出てきません
自分を内観することなく、海外行けば答え(やりたい事)が見つかるなんて
そんな事で自分の道が分かれば誰も人生に迷ったりせんわ、と
当時の私に教えてあげたい♡笑
土台出来る前に骨組み作っちゃったくらい順番間違えてますよね
いやソレすぐ壊れますよ?!みたいな(笑)
転職する時や自分のやりたい事を探す時、
私って何がしたいんだろう?って思います
私が求めているものって何?
やるべき事って?!
私もずっとそう自分に問いかけて、その答えを探し求めてはるばるオーストラリアまで行ったわけですが
そもそもの問いかけが間違っていたんだという事を教えて頂きました
自分は社会に対して何を求めているんだろう?
私が求めているものって何?
ではなく
社会は自分に何を求めているのか?
こう、問いかけなくちゃいけないんだと
(自分に求められてるものなんて何もない、とかそんなモジ子な思想は一旦置いといて♡笑)
一見同じ意味のように思えますが、全くの別ものなんです
自分にとっての天職があるはずなんだって思って私も探しまわり、ついには人生の迷子になった時期もありましたが
そもそも探すものじゃない、と
【天職】は英語で『calling』
呼ばれるという意味なんです
自分で探し回るのではなく、呼ばれるもの
キャリア形成のきっかけって、ほとんどの人が偶然だという事を聞き
私はその瞬間から探すことを辞めました♡笑
自分に求められていることは何なのか、問うべきはソコ
これからは、より不安定な時代に入っていくそうです
正解なんて無いし
誰も先が読めない、予測が出来ない
じゃあどうしたらいいの?って思うでしょうが
だからいい偶然を引き寄せるための努力が必要になるんです
そんな私も、ずっと自分の次なる進む道を何年も探し求めていた時に
たまたま見つけたブログで情報発信を知り
その方のビジネススクールに入って合宿に参加するためNYまで飛び
同じ合宿参加者の方から今師事している師匠のコミュニティを教えて頂き
今に繋がっています
そう、キャリアの転機になるご縁というのは
身内や親しい友人ではなく
それほど親しくない関係の人からもたらされる偶然が多いんだとか
特に職場の同僚は、何気ない日常や仕事ぶりが分かっているのでそれが信用に繋がるそうなんです
確かに、仕事に対する姿勢ってモロにその人の性格出ますよね
私の職場の店長も、まぁビックリするくらいキッッッチリされてる女性なんですが
やっぱりオーナーからの信頼も厚く、誰からも信用されてます
そしてその
いい偶然を引き寄せるための努力とは何なのかというと
呼ばれる自分になること
具体的には
色んな分野に視野を広げ関心が持てる好奇心
上手くいかなくてもやり続けられる粘り強さ
逆境をポジティブにとらえる楽観性
繰り返しチャレンジ出来るリスクテイク
なんかが必要です
これって要するに人から好かれる要素ですよね
あの人なんかステキ♡
って思う人だいたいこんな要素入ってる♡
やっぱりあり方って全てに共通してることなんだ
そうそう、私のワーホリ生活は結局どうなったかというと、、
やりたい事見つからんし
一度離れてみてやっぱり日本で仕事がしたいって改めて思い
十分遊んだし、満足したしっていうかこの平和な毎日に飽きたし
1年は絶対帰らないつもりで来たワーホリ生活を、なんと4か月で見切りを付けたのでした(笑)
一度決めた事でも状況の変化によって切り替えられる柔軟性も
呼ばれる自分になるための大切な要素の一つです♡笑
自分は何を求めているのかではなく
自分に求められているのは何か
常に意識していこうと思います
ここまで読んでいただきありがとうございます
それではまた!

ー只今メルマガ配信中ー
Beクレイジー♡
Be dhifarento!♡
とことん尖って人と違え!な生き方を目指しています
成長すること
人と繋がること
誰かのお役に立てること
自分らしくあること
この私の大好物たちが、これでもか!ってくらい詰まった働き方であり生き方を発信中
成長することは豊かになること
素になればなるほど、自分らしくどんどん人と違う自分になれる
何も無い平和な毎日なんてくそつまんないし♡
オンリーワンとかもうヌルい♡
一緒にクレイジーなまでに尖って人と違え!な生き方目指しましょう
私のアツい想いを受け取りたい方はぜひご登録ください
↓↓↓