生き方

0.5グラムの決意



Beクレイジー♡
Be dhifarento!♡



こんにちは、モードstyleのLISAです




センスいい洗練された生き方

モードstyleを目指し
自分を磨き続けるための在り方を発信しています


ただ流行を追うような
薄っぺらいやり方だけのダサい♡生き方ではなく


自分らしいスタイルを持つ土台である在り方が大事です

センス磨いて生きましょう♡


脱!重いオンナ♡



重大な決断ほどかるく



最近読んだ本にそう書かれていてドキッとしました



マジメで一生懸命ながんばりやさんほど

ついつい何でも重く考えがち


それは別に悪い事じゃないと思いますが

なにかを決める、決断する時は別



ティッシュのようにかるく、
サラっと決めることが大事なんだそうです♡





選択することって、日常のあちこちに出てきます


ランチのメニューを決める

服を買いに行った時、色をどっちにしようか決める

仕事で判断を迫られる時

人生の岐路


ソフトなものからハードなものまで様々です



私の職場でも時々ありますが

服を買いに来られて、試着もされて気に入ってもいる

なのに散々迷われたあげく



「考えてからまた来ます」



え!?(泣)



はたから見ていると、これ以上何を考えるのかしらと思うほど(笑)




このくらいだったらまだカワイイものですが



今、決められない人が増えているといいます


それはネットが普及し
誰でもいつでも知ることが出来る


情報があふれている時代だから


有り過ぎて何を選択していいか分からない



そのあふれる情報におぼれてしまって
色んなことを必要以上に考えてしまっている内に

知らず知らずにエネルギーが吸い取られてしまい
(考えること自体、とてもエネルギーを消費してしまう事なので)



判断するためのセンスが曇ってしまっている


センスが曇り、感性が鈍ると



決められない

流される

現状維持サイコー



という



センスの欠片もないダサい人生まっしぐら♡





特に人生では
転職だったり、ライフイベントだったり

重大な決断しなくちゃいけない事っていっぱいあると思います


ただ生きてるだけでもエネルギー消費が激しい、変化の多い時代


先が見えないからこそ不安で
どっちを選べばいいんだろうって思いがち


先が見えなくて不安な上に、情報が多くてさらに分からん!

ってなればもう


取りあえず現状維持ってなっちゃうのも分かります



でもそんな重大な決断をしなきゃいけない時ほどかるく決めること



と本に書いてあり、読んでて胸にグサグサ刺さりました♡笑



転職する際や、会社に辞める事を伝える時
大きな決断をする時

私はいつも

「これから崖から飛び降ります!」


くらいの勢いで、重く重く伝えようとしてしいました(笑)



何かを決意する時もそう


私はこれをやるんだ!
私の使命はこれだ!
私はこの人について行くんだ!


と、固く拳を握りしめ
押忍!!って叫び出しそうな勢い(笑)



そういうアツいの大好きなんで♡



でもこの必要以上にアツ苦しい、強い決意は

ヘンな力みとなって重くしてしまい


これもまた、さっきの決められない事と同じように


余計なエネルギー消費につながってしまうんです


そして力みがあるとすぐに疲れてしまい長続きしない(笑)


慣れない仕事だったり
気を使う相手と一緒にいる時もそう

余計な所にエネルギーを使ってしまうから帰ってからドッと疲れる


経験ありますよね?(笑)



これは何かを決めたり
決意したりする時も同じなんだそうです







軽やかであること



ステキな人
魅力的だなって思う人
エネルギーに満ちてる♡って雰囲気の人


こういう人ってなんか「軽やか」なイメージがあります



人に限らず、場所や空間もそう

目には見えないんですけど


軽くてキレイでスッキリしてる


そう、ステキな人や場所って軽やかなんです




この世の終わりみたいな重い決意(笑)は
自分自身も疲れちゃいます


自覚ありませんでしたが、実際私もそうでした



軽やかな気持ちで決意したことは、ずっと思い続けることが出来る



思考もオンナとしても
重いのご法度ってことですね♡



あぶないあぶない♡笑

 

 

決めた!の落とし穴



決められない人が増えている時代であっても


私を含めセンスの良い生き方がしたいと思ってる人は

自分の人生に真摯に向き合い
より磨いていくために色んなことを決めていくと思います



決めるということはとても大切で
人生を進ませるためには必要不可欠



でもここでポイントが



「決めること」と
「決めたと思うこと」は全くの別ものです




決めることは【意志】
志(こころざし)は自分の中の芯であり、迷いがない

一方

決めたと思うことは【意思】
思考が混ざってモヤモヤした状態で、決意の一歩手前(笑)


この「決めること」と、「思考」の境界線がとても曖昧になっているそうです


思考を使い、考えまくって決めたことは
何だか重くて固いイメージ



思考が悪いわけじゃない

でも思考って自分の今までの経験や
知らずに身に付けた価値観がもとになっているので

考えすぎると私のように固く重い決意になってしまったり(笑)

過去に引っ張られて動けなくなってしまう事が多い



考えすぎたり、必要以上に重くしてしまう

その状態でいることが
余計なエネルギーを消費してしまう原因なんですね



そして考えすぎて動けなくなった時こそ
現状を打破するための方法、やり方を探すんじゃなくて



まずは引き算!



服のコーディネートと一緒です


あれもこれも足してしまうと、ごちゃごちゃしてわけ分らんくなる♡笑




センスあるものは何でも全部


軽やかでスッキリ、シンプル


余計なものはありません♡




まずは引くことから


足すのはその後


思考も一緒で

自分の持つ思い込みや価値観を手放して初めて

そこに新しい価値観を入れることが出来ます





今まで決意とは


鉛のように重く固いもの
だと思っていました


むしろそうじゃないといけないと



マジメな性格であるが故、大事なことは丁重に扱わなくては!

って思って生きてきましたが


でも軽いことと
適当であることは全く別物だと気付かされたんです




重大な決意ほど
ティッシュのように軽やかに決める






これでまたひとつセンスが磨かれました♡








ここまで読んでいただきありがとうございます


それではまた







今回の記事はこちらの本を参考にしています

参考文献

『願いをかなえるお清めCDブック』大野靖志 著

 

 


ー只今メルマガ配信中ー




センスいい洗練された生き方「モードstyle」を目指し
自分を磨き続けるための在り方を発信しています

 

これからの時代を生きるために必要なことは


・センスを磨く(エネルギーマネジメント)
・審美眼を磨く(学び方、繋がる人を見極める眼を持つ)
・自分のセンスを外で表現する(情報発信する)


ただ流行を追うような薄っぺらいやり方だけのダサい♡生き方ではなく
自分らしいスタイルも持つ土台である在り方が大事です


自分をもっと磨きたい
目指す誰かを見つけたい



いついかなる時でも自分がやりたい事をして、やりたくない事は絶対しない



自分を磨き続けることが誰かのお役に立てるし、それが仕事にもなる


そんな私が日々学んでいるセンス磨きを余すとこなくお伝えします





ダサい生き方はごめんです♡

センスよく生きましょう


メルマガご登録はこちらから↓↓↓
みがけ♡審美眼