Beクレイジー♡
Be dhifarento!♡
こんにちはモードStyleのLISAです
生き方のセンス
美的センス
すべてのセンスを磨き続ける生き方を目指し
繋がる人や身を置く環境を見極めるための
審美眼を養うためのあり方を
日々発信しています
ある日の男女の買い物事情
セレクトショップでのお仕事は
めちゃくちゃ楽しいです
お客様もステキな方ばかりですし
有り難いことで
とても働きやすい環境です
私が働いている店は
メンズ、レディース両方の商品を扱っているので
ご夫婦やカップルでのご来店もあります
パートナー同士でお越しの方には
基本的にお2人のジャマをしないよう
そんなガツガツ接客は行かないのですが
平和なお買い物風景がベース
でもたまに
ちょっと困るシチュエーションというものがありまして
それが
お2人の意見が割れること♡
パートナーのどちらかが気に入って下さった商品があり
試着もして頂き、
それがまたよくお似合いなんですよ
しかしザンネンなことに
お相手はそれが好きではない
「え、こっちの方が良くない?」
あからさまな否定はしませんが
空気はじゃっかんヒリつく♡
そんな様子を
笑顔はくずさず
でも内心ヒヤヒヤしながら(笑)
立場上、購入に繋がるにはどちらの意見についたら有利かと逡巡し(きたない話♡)
お2人のやり取りを見守っているのですが
でも大抵の場合
女性の意見に同意した方が間違いない♡
(メンズの皆さんすいません♡笑)
ふたつの商品で意見が割れてしまった時は
「私は個人的にこちらがお似合いだと思いました」
と、自分が本当にお似合いだと思う方を
あくまでも第三者の意見としてお伝えしますが
それ以上は踏み込めない領域なので
あとはお2人にお任せします♡
そんなパートナー間のやり取りを
ごくたまにですが、目の当たりにし
やはりどの家庭も
女性側が少々立場が強めなご様子ではありますが♡笑
「自分も一緒に仕事してたパートナーに同じ事してたなぁ~」
としみじみ反省(笑)
私が師匠のもとで学び始めて
自分の持ってた価値観をぶっ壊されたのと同じように
世の中の女性は
オンナとしての役割りを知らずに
とてももったいないなと感じます
自分が正しいし
自分の方が出来るし
自分の方が分かってる
だからやってあげる
きゃーダサい!!
私ダサっ
っていうか笑えないくらいイタい(笑)
男性のことなんてちっとも考えてなくて
むしろ良かれと思ってやっていて
そんな自分に酔ってさえいた
はぁー、気付けて良かった♡笑
師匠にマジで感謝です
男性と戦おうとしてはいけません
男性に対してオカンになってもいけない
相手に尽くしてあげたいのは男性側で
女性は的を出して
受け取るのがお役目です
たとえば有りがちなことが
男性に運転してもらってる車の助手席に乗り、横から
「あっちの方が近いのに」とか
「こっちの方が道がすいてる」とか
そんなこと言っちゃダメ♡
ぜったい♡
たとえ近道を知ってたとしても
「効率めっちゃわるいやん」
って言いたい気持ちをグッとこらえ(笑)
黙ってとなりに座るのが、受け取り上手なイイ女♡
いや、グッとこらえてイライラするのはどうかと思いますが(笑)
これは、男性に黙って従うってことじゃありません
ようは、
してもらってることは素直に受け取る
そしてちゃんと感謝の気持ちを伝える
ただそれだけでいい
「運転してくれてありがとう」
って伝えることが大事だし
さっきのご夫婦の話で言えば
本人が気に入ってるものをわざわざ否定する必要はなくて
自分の好みを押し付けるのもナンセンス
あくまで自分の気持ちを伝えるだけで
あとは相手に委ねる
相手はコントロール出来ませんが
伝え方はコントロール出来ますよ♡
ってことですね

枠はぶっこわすためにある♡
やはり多いのは
女性側から男性に向けてのコーディネートのご指摘(笑)
でも、そもそもメンズの服は
レディースほどデザインの幅も広くないので
そんなヒドいコーディネートになる事なんて滅多に無いんです
色合わせのセンスなんて人それぞれですし
正解なんてありません
それって人の考え方や価値観と同じで
この色には
コレを合わせるべきじゃないとか
こうあるべき
って決めつけていると
視野が狭くてつまらないコーディネート、もとい
生き方しか出来なくなっちゃいますよ♡
「この色にコレを合わせるのもアリかも!」
「むしろめっちゃ良いカンジやん♡」
って発見があるのが
ファッションの
枠がない
自由で楽しいところじゃないですか♡
そして相手の持っている
自分にはない色の合わせ方や、モノの考え方を
面白いと受け入れることが出来る
そんな柔軟な頭と心を持てることが
センス良いモードStyleな生き方には不可欠です
その自分とは違うセンスを受け入れること
まるごと共感する受け取るとはまた違って
受け入れると
受け取る
同じ意味のように感じますが、全く別もので
受け入れるは、相手の意見に耳を傾けてみること
「私とは違うけど、そういう考え方もあるんですね」と
自分と違う考えに対して
拒絶するんじゃなくて、手に取ってみる感じ
「でも私はこういう考えを持っています」で全然OKです
受け取るは
自分に無かった意見に対して
「その考え方いいですね!」と
共感して、自分の中に取り入れること
受け入れると
受け取る
考え方も、センスも人それぞれ
こだわりがあるなら尚更
意見の相違もあります
全てを合わせる必要はありません
そんなの器が海のように広くなくちゃできませんし♡笑
そんな自分との違いを否定するのではなく
ムリして合わせるのでもなく
一度きちんと受け入れる
「そういう考えもあるよね」って
あなたはそうだけど、私はこう!って思うのは問題ないし
むしろそれが自然です
でも相手を自分に合わせようとしない
その時(無意識にでも)相手をコントロールしようって思うから
ピリっとした空気になるんですよね♡笑
どんなに仲良しなパートナーでも
自分と相手は別
そんな違いを受け入れられる
オンナとしてプロになるために
日々修行中です
自分の枠の中だけで生きるなんて
そんなのダサすぎです
だって、コーディネートも価値観も
枠はぶっこわすためにあるんですから♡
と、たっぷりの自戒を込めて
お届けしました♡笑
最後までお読み下さりありがとうございます
それではまた!

ー只今メルマガ配信中ー
センスいい洗練された生き方モードstyleを目指し
自分を磨き続けるための在り方を発信しています
これからの時代を生きるために必要なことは
センスを磨く(エネルギーマネジメント)
審美眼を磨く(学び方、繋がる人を見極める眼を持つ)
自分のセンスを外で表現する(情報発信する)
ただ流行を追うような、やり方だけのダサい♡生き方ではなく
自分らしいスタイルを持つ土台である在り方が大事です
自分をもっと磨きたい
磨き合える仲間と繋がりたい
いついかなる時でも自分がやりたい事をして、やりたくない事は絶対しない
自分を磨き続けることが誰かのお役に立てる
そんな生き方、働き方があるんです
私が日々学んでいる情報発信を始めるために必要なことを
あり方メインでお伝えします
新しい時代に沿った
新しい働き方であり、生き方
ダサい生き方はごめんです♡
センスよく生きましょう
↓メルマガのご登録はこちらから↓
みがけ♡審美眼