Be クレイジー
Be different♡
自分らしくあればあるほど
人とは違った自分になれる
働き方を変えて
そんなモードStyleな生き方を
こんにちはリサです
ぶつかること、避けていませんか?
締め上げてやりたいほど憎たらしいアイツや♡
トリハダ立つくらい情けないアイツ♡
面倒くさくて
ぶつかる気さえ起きません
気持ちは分かります(笑)
でもそれは
自分の成長を妨げる
もったいなさ過ぎる行為です
性別、立場、境遇、価値観
自分と異なる性質を持ったあらゆる存在と
避けるんじゃなくて
ちゃんとぶつかる
そうする事で
「自分」っていう枠が、無限に広がっていきます

ぶつかって、波風を起こす
言ってもムダだから言わない
余計な労力を使うだけだから黙っとこう
職場やパートナー間
人間関係でいちばんありがちな事
だって理解されないし
どうせ否定されるだけだし
”諦める”のってぶっちゃけラク
傷つかないで済みますし
私が悪いんでしょって、自分のせいにしとけば
「可哀そうな私」はいつだって守られます
”受け入れる”と”諦める”
似ていますが、あり方としては対極にあります
過去私は
そんなぶつかる事を避けまくってた時期がありました
「私が悪いんだ」って自分のせいにする事で
不満にあふれた現状にフタをしていたのです
相手と向き合うエネルギーがありませんでした
表向きは平穏そのもの
そりゃ当然、
だって自分がガマンして耐えてるんですから
でも波風立たない事はむしろ不自然
循環しない不自然な状態からは何も生まれないし
そんな状態は長続きしません
私の場合は
悲劇のヒロインぶっても
そんなキャラじゃないでしょと、現実が教えてくれました(笑)
相手のあり方にどうしても共感出来なくて
結局耐えきれず、場を去る事にしたのです
自分の中で溜めて溜めて蓄積された思いは
気にしてないフリしても
ちゃぁーんと消えずに残っています♡
水は、流れて循環しているから
キレイで透きとおった状態が保たれます
止まって滞ると、だんだん濁って・・・
今イメージしてもらった通りになります(笑)
自分の思い
人との繋がりもこれと同じ
思いは自分の中から出して流さなきゃ
人との繋がりは(現状に引っかかりがあるなら)ぶつかる事をちゃんとしなくちゃ
イコール、それは分離している事になり
水が循環していないのと同じ事なので
自然じゃない状態は
いつかどこかで必ず壊れます
異なるタイプ、性質を持った人
例えば
オトコとオンナ
上司と部下
リア充と陰キャ
イケメンとダサ男
性別、立場、境遇、価値観
自分とは違う異質な存在は
向き合うだけの気持ちが無いと
ただただ相手を締め上げたくなるだけな
鬱陶しい存在にしかなりません♡
心のシャッタ―をギロチンの如く
スパンッ!!って落としてしまうのか
ちゃんと向き合う事が出来るかで
現状維持なダサ子か
現状打破なセンスまる子になれるかの道は
大きく分かれます
一見、理解不能に思える異質な存在は
自分の中に無い新しい感覚や世界を見せてくれる
特別な存在でもあります
何言ってもムダだなと
ぶつかる事をやめてしまうのは
自分の更なる進化を止めてしまうのと同じ事
ただ、自分にエネルギーが無いと
ぶつかる事はできません
ムリヤリ当たって砕ける必要はありませんので(笑)
そこは自分のエネルギー回復が最優先です
相手に直接思いを伝える事
考えた上で、耐えるべきガマンじゃないと思ったら
今いる場所から離れる事
どちらも現状に
ちゃんとぶつかる事だと思います
避ける事は一番ラクで
出来たら波風なんて立てたくない
気持ちもめちゃくちゃ分かります
ずっとこのままで良いって思ってるなら
問題はないですが
でもきっと、何かしらから避けてる状況が
現状維持という名の退化が
幸せで満たされてるわけ無いんです
仮にそうだとしても
フタを被せて無い事にしてるだけ
だって波風立つ事が自然であるから
曲がってない川なんて存在しないし
波が立たない海もあり得ない
ぶつかる事を避けた上での”平穏もどき”は
化学調味料なみに不自然極まりない♡
そうやって
”分離”してしまう事からは何も生まれません
ぶつかるとは
ちゃんと相手と対話をするという事
相手と対話するという事は
自分と対話するという事で
自分と向き合えないと
相手とぶつかる事もできません
もし常に成長していきたいと思うなら
この自分と異なる性質のものと
ぶつかる事を避けない事
えぇ、自分に言ってますとも(笑)
注)「ぶつかる事」とは
メンチ切って相手にケンカを売る行為ではありませんのでご注意を♡笑

第4の顔を持つ
ふつうに生活してると
家庭と職場の行き来だけで終わってしまいます
良くて、たまに友人とのランチとか
イヤでも自分の中の見える顔も決まってきます
家での自分
職場での自分
友達といる時の自分
同じ面しかみてないと自然と
「私ってこんなもん」の枠が
どんどん小さくなっていきます
全てのモノゴトには表裏だけじゃなくて
多面的な要素がありますが
当然、人もそう
でも毎日同じ事の繰り返しで
コピペみたいな生活をおくってたら
モノの見方さえ偏ってきてしまうので
現状維持どころか
退化する一方になってしまいます
そんな生き方ぜったいゴメンですよね♡
家族といる時の自分
職場にいる時の自分
友達といる時の自分
人生の基盤である、家庭と職場は大事な場所
でもその先に広がる世界
活動の場を広げて家とも職場とも違う
さらに違った顔、役割りを持つ事で
自分っていう人間の枠がどんどん広がっていきます
そこにコーディネートに遊びを効かせるような
人生をより豊かにするための要素があるんです♡
それは共通の趣味の仲間だったり
学びのためのコミュニティだったり
自分が居て心地良いと思える場に所属する事
自分で自分を豊かに出来る力が
これからの時代のマストアイテム
それは
だれも正解が分からない世界で
自分の中の道しるべになるからです
自分が好きな事
心地良いと思える状態が
もし今分からないとしてもご安心を
それは、色んな形の思いを出した先にしか見えて来ません
どうやって出そう?
他の人ってどうやってるの?
やろうと思っても、つい後回しに…
そんな時は他力を借りてみるのはどうでしょうか♡
詳細はメルマガで
ご登録はこちらから↓↓↓
https://resast.jp/subscribe/112252/1588535
最後までお読みいただきありがとうございました
それではまた
