全ての現状打破したい人が本気で生きられる世の中に
情報発信を通して価値観ベースで仲間と繋がり
自分センスの、本気で生きる人生を
こんにちは
モードstyleのリサです
ーーーーーーーーー
私は今まで振り返りというものを
ほとんどしてきませんでした
振り返りとは、思いに浸る事じゃありません
自分の経験
やってみて上手くいった事
行かなかった事
その時自分が何を感じたのか
なぜ上手くいって
いかなかったのか
湧いてきた思いや感情をちゃんと味わい
自分と向き合う事です
そうして初めて
経験した事が自分の『身』になるはずなのに
行動しては満足し
やって分かったつもりになり
終わったらハイ、終了〜次行こー!
みたいにブツ切りの様な人生を送っていました
...そりゃ、何やかんや動いてる割に結果に繋がらんハズだわ(笑)
重要なのはむしろその後なのに
一番大事なポイントが抜けていたんです
そんな、どら焼きの皮だけ食べてあんこ残すくらい
もったいない事していた事を最近になり気付かされました(考えただけで恐ろしい…‼︎)

なぜ振り返りが必要なのか?
『人はそもそも忘れてしまう生き物だから』
というものが大前提としてありますが
上手くいってる時はそれでいいですが
でも思うように出来なかった事だったり
望む現状でないのだとしたら
何かしらの原因が必ずあります
その原因を自分で探りながら
ああでもない、こうでもないと試行錯誤していくから
望む未来へ一歩でも近付いていく事が出来る
そこが抜けていて
なかなか思うように進まないなーって
んなの当たり前やん
原因というのが多くの場合
自分の心のクセや
思考のパターンです
自分の心のクセというものは
無意識にやってしまうもの
無意識なんで、客観的な視点が無いと
それ自体に気付く事は出来ません
いつも追い込まれなきゃヤル気にならないよなぁ
毎回、さぁここから!って時に失速するな
行動した自分に満足して次に活かされてないな
感情優位で苦手なことから逃げてきたな
気付きたくなかった失敗パターンが
どんどん出てきますよね♡
でもこのクセは、気付いて初めて改善することが出来ます
いつでも誰かに教えてもらえれば良いんですが(笑)
大人になるとそうもいかず
さらに私のようなひねくれ者は
指摘されると逆の事をやりたくなるというクセ(!)を持っているので
自分で自分のクセに気付くために必要な
客観的な視点を持つための方法が
振り返る事
振り返って、自分の思考パターンを知るから
上手くいかなかった事に対して
満足のいかない現状に対して
じゃあどうすれば良いのか
という正しい選択(軌道修正)をしていく事が出来るんです
つい結果を出すことに意識が向きがちですが
大事なのは自分にとっての正しい選択が出来ること
感覚優先してしまったり
思考パターンのせいで
自分が望んでいるはずの方向と
逆の選択をしてしまいがち
これは人の脳の構造上仕方ないものなんだそうですが
それに加えて、忘れてしまうのが人間です
繰り返してしまう自分の失敗パターンに気付くために
忘れちゃいけない事を思い出すために
繰り返し振り返る事が必須なんですね
振り返るのは、もちろん失敗した事だけじゃありません
ヤッベー、これスゴい!
って今までの価値観ぶっ壊されるような事を学んでも
あぁ今人生史上サイコーに幸せ
って感動する経験をしても
どんどん薄れて、その時の感情を忘れてしまいます
感情が動く事って
ポジティブ、ネガティブ関係なく
自分にとっての大事な価値観に気付くためのヒントがあります
自分がどんな時に何を感じるか
何を大事に思っていて
何を要らないと思ってるかを自分でちゃんと知ってるから
自分の進む方向が分かって
目指す理想の未来へ繋げる事が出来ます
自分の、ずっと持っていたい大事な価値観と
「〇〇でなければいけない」と思い込んでいるだけで
実は要らない誰かの価値観
日々沸き起こる色んな感情を
その場その場で感じて流してハイ、終了!
するんじゃなくて
大事なのはその後
”皮”だけ食べて終わっちゃダメ♡
メインはあんこで
ちゃんと振り返る事
じゃないと自分の本音も進む方向も分かりません

「振り返り案件」は非日常ではなく日常で
振り返る事って
学んだ事や特別な経験をした時
大きく感情が揺れ動く
ハデで非日常な出来事があった時だけにする事じゃありません
例えば、先日あった振り返り案件を一つ
なぜか甥姪(先月7人目が産まれました)に
もれなく泣かれてきた私ですが(笑)
唯一泣かず、人見知りもしない
とびきり贔屓にしてる2才の甥っ子を預かる事になりました
言葉も少しずつ理解してきて
でも何喋ってるかさっぱり分からん
めちゃくそカワイイ甥っ子(←叔母バカ)
私はザンネンながらその日は出勤だったので
時間までちょっとでもスキンシップを図るため
お菓子を夢中で食べてる甥に
「ちょっと抱っこさせて♡」
と嫌がってもムリやりしてやろうと思いながら近付いて行きました
そしたらなんと!
自分から両手をこちらにむけ
抱っこしてのポーズ!!(妄想じゃありません♡)
っっっあぁもうっ!ナニこの生きものっ!!!
カワいすぎるっ♡♡
人生初めての、私にとって奇跡のような出来事(泣)
もうキュン死レベル
その日、仕事にならなかったのは言うまでもありません
そのささやかな出来事を
はぁ可愛かった♡で終わらすのも良いんですが
子供の抱っこしてポーズって、
なんであんな人の心を鷲づかみにするんだろうって
仕事中にずっと振り返っていたんです(仕事しろ)
全力で人から頼られる事って、よろこびなんだな
っていう自分の答えに行きつきました
あんなに一点の曇りもない心で
全力で心をあずけてくれるってシンプルに嬉しくて
それはやっぱり大人も一緒で
私は人に頼られたいし
誰かにとっての特別な存在になりたい
でもそうあるためには
私自身が相手を全力で信じられるかどうかで
同時に自分も信じられるかどうか
それには
自分の辿った過去をその都度ちゃんと振り返り
全力で感じた思いを味合わい切らないと
出来ない事なんだなーと繋がりました
自分とコミュニケーション取れてなくて
なぜ人の気持ちが分かるのか
甥っ子萌えからの振り返りで
自分が大事にしている価値観に改めて気付かされました
日常のジミで小さな振り返りを繰り返すから
自分の大事にしてる価値観や本音に気付けるし
上手くいかない原因も見えてくる
全ての経験は、振り返りありきのものだと
やっとハラで分かった気がします
どら焼きは
皮じゃなくてあんこがメイン♡
最後までお読みいただきありがとうございました
それではまた
