生き方

嫌いなアイツの克服法



全ての現状打破したい人が本気で生きられる世の中に


情報発信を通して価値観ベースで仲間と繋がり
自分センスの、本気で生きる人生を




こんにちは
モードstyleのリサです






あぁ、気づいてしまったら

向き合わないわけには行かない



薄々気づいてはいたんですよ
自分の持ってる心のクセに


ずっと見ないフリしてきて
こんないきなり突きつけられるとは思わなかった




行く手を阻む
望まない方向での感情の動きがきっかけで
自分が持つ見たくなかった部分に
気付いてしまいました





かなりショックなんですけど


でもおかげでちょっと前進出来そう






教えてくれたのは、

ずっとキライなタイプだった人でした

キライの正体



あなたはキライな人っていますか?



いきなりなんですか、とお思いでしょう(笑)



私には特定の相手ではありませんが
ずっとキライだと思うタイプの人がいました



理由は分からないけどなぜかイライラする
やる事なす事気に触る

そんな相手




いつも、いけ好かないと思うのは決まって同じ


「自分に甘いタイプ」の人



それも私が遭遇したのはなぜか職場男性に多く
イラ立ち倍増♡笑





なのでなるべく関わらないようにしてきました
(以前は何度も爆発してましたがw)





きっと自分の中でタイミングが来たのでしょう



今まで「いけ好かない」というラベルを貼って

キライ、以上終わり。で
それ以上深く考えようとしませんでしたが

今回初めて向き合ってみようと思えたんです




きっかけをくれたのは、ある知人


その方の事も以前から苦手だと感じていたので
私からは関わっていませんでしたが
最近、立て続けに接する機会がありました


他の人なら喜ぶべき状況であっても
その人の場合に限り

「なんか絡んでくる」

そんな表現を無意識にしてる自分に

かるく、引く


なんともモヤモヤするので
自分を内観するための日記を書きました


自力だけで向き合うには限界があったので
心から信頼している人と場の力をお借りしてみる事に




出てきたのは

見たくなかった自分の傲慢な考え




正直ショックでした

なんとなくそんな傾向もあるなと感じてましたが
真正面から突きつけられると




マジか、、、


ヤバいな私





でもそれは紛れもない事実


ならば一度認めるしかあるまい




「ある」という事実をまず受け入れる




で、そこからどうする自分?





根底にあったものは

「人に迷惑をかけるべきじゃない」

という価値観




なんで自分でやろうとせず端から人に頼るんだろう
なんで言われた事を言い訳してやらないんだろう
なんで場の空気を乱してる事に気付かないんだろう


人のご恩に気付けず、
自分の事しか考えられない

迷惑としか思えない行為が理解出来ませんでした




今にして思えば

ソレは全部「私から見てそう思う」だけであって
当人がそう感じてるかは分かりません

自分の勝手なフィルターを通して見てただけ




なんじゃソレ

勝手に言いがかり付けて
勝手にイライラしてただけ?





恥ずかしっ




それに迷惑をかけるべきじゃないって

迷惑かけたところで
べつに誰に怒られるわけでもない





あぁそうか


私、小さい頃のまんまだったのか

書きながら、更に今繋がりました


空気を乱すと怒る大人
機嫌を損なわせてはいけない大人


「迷惑かけてる事に気付けよ」と
過剰に反応してしまうのは
そんな過去の経験に繋がっていたんですね


小さな子供が心を守るには必要なセンサー
だったのかもしれない



でももう、要らなくね??




私は立派なレディだし♡





”キライなあいつ”が教えてくれた
思いがけない、自分が握りしめてた過去の『防護服』



あんなに憎らしかった人が
感謝の想いでいっぱいです



神さまが繋げてくれたんですね


NOジャッジNOライフ



どんな感情や想いが自分の中にくすぶっていようが
そこにある事に変わりは無いんだから


まずは一旦認めよう

一番やっちゃいかんヤツが
自分の中にあるものを否定する事



ショックだろうが
自分に幻滅しようが

感情は一旦ヨコに置いて


ある、という事実を受け入れる



これは失敗を恐れる事と似ているなと感じました


何かに挑戦しようと思った時

上手くできるか
失敗したらどうしようか

と、考えてしまいがちですが


言ってしまえばどちらでもいいんですよね

っていうか、失敗なんて存在しない


仮に自分の中でソレが失敗だったとしましょう



じゃあ次回そうならないために
どうすればいいのか

そこが大切なのであって

「失敗したらどうしよう」は考える所ではない



もちろん、
私も緊張しまくりで
心臓バックバクの不安に押しつぶされそうになりますよ




自分の中に生まれる感情もこれと一緒で

この感情ならオッケー
この感情はアウト
こんな感情が自分の中にあった、どうしよう

っていうジャッジは間違いだという事


あるか無いか、じゃなくて

そういう事実があったとして
もしそれが望むものでないとしたら


じゃあ、どうする私?っていう事




私の場合は今回

人をジャッジしていた自分に気付き
傲慢な自分にショックを受けました


いつも偉そうな事書いてるくせに
まじでダセーやん


あぁダメだどうしよう、

もじもじ、もじもじ、、、













はい、往復ビンタ♡





そうじゃないだろ

ダセーのは分かったから
じゃあそこからどうしたいの私


現状を望まないから

こうやって”キライなあいつ”な姿をして
私に気付かせてくれたんでしょ


今までもずっと
定期的にいろんな人の姿を借りて
私に教えてくれようとしてたんでしょ


私がカッコいいと思う人は
全ての人にフラットで決してジャッジなんてしない


だから私もそうありたい



そうあるために

日々自分の感情がどういう時に動くのか
丁寧に対話して
自分の心のクセと向き合うしかありません


地味にコツコツ淡々と
そんな人がやっぱり最強だ




人にはタイミングがあると思いますし

私も今になってやっと、向き合う事が出来ました



ムリやり相手を受け入れる必要はないと思います
感謝の押し付けもトリハダなんで辞めましょう♡



ですがもし、
なんかいけ好かないと思う人がいたら
毎回感情を望まない方向で動かされると感じているなら



そこには自分で気付かない価値観が
隠れているかもしれないので


ぜひ一度自分と対話をしてみて下さい



だって

理由なきモヤモヤで終わらすなんてもったいない




そこには自分を成長させてくれる
大きなお宝が埋まってるかもしれません







今日も最後までお読み頂きありがとうございました



それではまた