生き方

愛しのネガティブ感情



Be クレイジー♡

Be dhifarento!♡


こんにちは、モードStyleのLISAです



誰と繋がるのか

誰から学ぶのかは本当に大事なことです


私が特にこの半年間師匠のもとで学んだ一番大きなことは


自分だけの力でやったらダメ

だということ


情報発信はまず自分らしくあることが土台としてありますが

自分らしくあるには
自分の力だけじゃ不可能です


そして何より


場の力をお借りする方が、進む速度が圧倒的に早い


私は師匠方に師事してこの半年で
3~5年分は進ませて頂いたと思っています

それまでは自分1人の力でやらなくちゃと思っていたので


情報発信をするための素晴らしいコンテンツをたくさん頂いているのに

それを出来ない
進めない自分はなんてダメなんだと
自虐的なことをやってしまってましたが


ネガティブな感情が出てくること
そのものを責めてしまうという

まさに「趣味は自分を落とすことです♡」状態でした(笑)



このネガティブな感情が出てくるのはダメなこと

という考え方が、そもそも大きな勘違いだった
という事を最近学びました

 

 

ネガティブは悪なのか?




『ポジティブに生きよう
そうすれば幸せを引き寄せて毎日ハッピー♡』


巷にあふれる自己啓発系の本なんかには
よくこんな内容のものがあります


ポジティブであることが正義

ネガティブは悪!



私ももれなく自分で自分を責めていました

「ネガティブな感情が出る私、器ちっさ!」

って思っていましたし

後ろめたさのような
罪悪感のようなものもありました




恥ずべきは、その考え方の方ですよ♡



そう、

ネガティブ感情=悪



時代遅れのダサい思考♡

とんだ勘違いだったのです

感情とはただのエネルギー


喜怒哀楽

全て必要だから存在していると


そして

感情は自分そのものなんです


だから自分の中に湧き起こった感情を
ちゃんと感じて大切にするってことは

自分自身を大切にするってこと


嬉しいとか
楽しいっていう感情はもちろんですが、

ネガティブな感情も同じで


見て見ぬフリや
それに蓋をして無かったことにするってことは

自分をムシすることと同じなんだそうです


そんな状態が続くと、もれなく自己肯定感も下がってしまいます




ハイ、私完全にそんなことやってました

っていうかほとんどの人がそうじゃないでしょうか


ネガティブな感情を持ってしまう私、なんかカッコ悪い
ちゃんと自分の中でコントロール出来てこそ大人だと


恥ずかしいからバレないように
自分自身も気付かないフリをする



そもそもこの

感情をコントロールする

ってこと自体をカン違いしている人がとても多いんだそうです

ネガティブを感じろ



私も漏れなくその1人で


感情をコントロールするってことは
感情を抑え込むこととは違う


自分の中のネガティブな感情を対処することは
感情を抑え込むという事とは別ものなのに
ほとんどの人が同じものだと思っている


だからおかしな事になってしまうんだと


コントロールするのは
自分の中に出てきた感情を外に表現する時


そのまま全ての感情を、どストレートに出してしまうと
友達がいなくなってしまうと思うので♡笑


そこはオトナなので、コントロールしましょうという事で


どの職場にも必ずいると思いますが
感情ダダ洩れで
不機嫌をあらわにしているザンネンな上司とか♡笑


そんなの死んでもイヤ♡


感じないのはムリですし
っていうか、そんなの不可能
むしろちゃんと感じないといけない


そして湧いてきたネガティブな感情

例えば相手に対して、嫉妬に狂いそうになったら


見て見ぬフリも
物分り良いフリもしなくて良いんです

 

私は相手に嫉妬している、とまず認める

 

そしてなぜそう感じるのか
根っこを探る


私はこの嫉妬という感情をきっかけに
自分の中の「相手に負けたくない」という
内から湧き出る闘争心に気付きました

そしてその相手と競うこと
「感情を剥き出しにする事はカッコ悪い」
という考えを持っていた事を初めて知り

その感情に向き合い、受容してから
心に固く握りしめていたなにかが
ゆるまっていくのを感じたのです


感情と向き合うことは
自分自身と向き合うこと


まさにその通りでした

愛すべきネガティブ



全ての感情は必要だから存在していて
ネガティブな感情も同じこと


でも私たちは
ニセモノの感情を持ってしまうことがあるんだそうです


男性は悲しみをガマンしやすくて
女性は怒りをガマンしやすい


自分の中に湧き起った感情をすり替えてしまうんだと



なぜそんな事が起こるのかというと
育った環境に大きな原因があるのだそうで

世間的によく言われる

「男の子だからすぐ泣かないの」
「女の子だからおとなしくしてなさい」

という

親だけじゃなく周りの大人が言った言葉や
世間の常識的なものがインプットされてしまっていて
無意識に自分の感情をすり替えてしまう

本当は悲しいのに怒りにすり替わってしまったり
本当は怒っているのに悲しいと勘違いしてしまう


泣きたい時はおもっきり泣く♡
ムカついたらめいっぱい怒る♡


そんな自分の本音(湧いてきた全ての感情)をブチまけることを
自分自身に許してあげる
ちゃんと受け入れてあげる

そしてそんな場をつくることをおススメします

あ、周りに人が居ないかちゃんと確認してくださいね♡笑



この泣くことは私も昔は恥ずかしいというか
弱さの象徴のように感じていて
すぐ泣く人に対して軽蔑すらしてました

前の職場でも
つらくて、しんどくて心と体の限界がきた時だけ
こらえ切れずに泣く、みたいな感じでしたが

今はガマンせずにすぐ泣く♡笑
むしろ自然に出てくるものを抑え込む方が不自然ですよね?

泣くことって、とても良い発散法なので
男女問わずおススメです

めっちゃスッキリします


1人になれる場を用意して、ぜひお試しください♡



ネガティブな感情こそ自分の大事な本音が詰まっています


なるべく見たくない
出来れば蓋をしたい


そんな存在でしたが
むしろそこには自分の魅力の原石が詰まったお宝が眠っているんです

その湧き出てきたものを出す場として

話す
書く

というアウトプットする事も
是非やってみてください

 


最後まで読んで頂きありがとうございます!

それではまた



ー只今メルマガ配信中ー

 

センスいい洗練された生き方「モードstyle」を目指し
自分を磨き続けるための在り方を発信しています

 

これからの時代を生きるために必要なことは

センスを磨く(エネルギーマネジメント)
審美眼を磨く(学び方、繋がる人を見極める眼を持つ)
自分のセンスを外で表現する(情報発信する)

 

ただ流行を追うような薄っぺらいやり方だけのダサい♡生き方ではなく
自分らしいスタイルも持つ土台である在り方が大事です


自分をもっと磨きたい
磨き合える仲間と繋がりたい


いついかなる時でも自分がやりたい事をして、やりたくない事は絶対しない


自分を磨き続けることが誰かのお役に立てる
そんな生き方、働き方があるんです


私が日々学んでいるセンス磨きを余すとこなくお伝えします

 

ダサい生き方はごめんです♡

センスよく生きましょう

 

↓メルマガのご登録はこちらから↓

みがけ♡審美眼