Beクレイジー♡
Be dhifarento!♡
センスいい洗練された生き方を目指して磨き続ける人生を
こんにちは、モードstyleのLISAです
人が変化し進もうとしてるとき
ゆく手をはばむ存在
エネルギーヴァンパイア
通称ヴァンちゃんと読んでいます(笑)
以前ブログでも書いているんですが
実はこのヴァンちゃんより手強い相手がいるらしいことは
師匠から学んで知ってはいました
でもずっと調子良すぎて(自分で言う♡笑)
すっかりそんな存在がいることなんて頭から抜け落ちていたんです
最近なんか調子が出ないって感じておりまして
出ないっていうか
出そうと思えないっていうか
今年の6月から情報発信を始めるためのビジネス講座に入り
先月まで、師匠方におしりぺんぺんされながら♡
怒涛の勢いで進ませていただき
まさしく順調そのものでした
それが終盤戦のあと約2か月で講座の期間が終わろうという
え、今?
っていうタイミング(笑)
先月までの反動というか
ぶっちゃけ完全に気が抜けてしまった感がありました
まだ全然これからですからね!
今からがイイ所なんですよ!
頭では分かっているんです(笑)
その時、以前お聞きしたことがふと頭に浮かびます
自分の足を引っ張るのは実は自分なんですよ
そう、自分が大きく変わろうとする時や前に進もうとする時
現状打破のその瞬間
とつぜん現れるヴァンちゃん以上にジャマをしてくるのは
過去の自分
そんなのもうとっくに分かったつもりでいましたが
今、私のブレーキを踏んでいるのは間違いなく私
過去の自分というのは具体的に
考え方や
価値観というフィルター
今までの習慣のようなものです
もちろん変わりたいから自分の意志で進もうとするんですが
どうしても過去の自分が
「やっぱムリかも」とブレーキをかける
頭では変わりたいと思っていても
心では変わりたくないと思ってしまう
【引き戻し現象】と呼ばれるもので
一度は聞いた事もあるかと思いますが
これは変化を嫌う人間の本能なので仕方のないこと
心から私は変わりたいって思ってるのに
過去の自分が足を引っ張ってくるという
何とも言えないこの矛盾!
そんな過去のボウレイとしての自分が
さあ、これからカベ乗り越えて進むよ!って時に足を引っ張ってくる
今回の私のモチベ上がらん現象は
間違いなくコレや!
フッと気がゆるんだ瞬間、過去の私のボウレイが今の私を乗っ取ろうとしてきていたのです
過去の自信が持てなくて彷徨ってた時の私が
「やっぱり私にはムリなんじゃない?」
「この辺で夢からさめたら?」
「今までもそうやったやろ?」
ぬるま湯の中から手招きしてきます
これは矛盾してますが
エネルギーが下がってる時ほど
魅力的にさえ聞こえてしまう言葉でもあるんです(笑)
だって本来はそっちの方がラクだから
でもそんな、ぬるま湯人生はイヤ!って感じられるセンス高めな人は別♡
変わりたい!って思った瞬間から
意識は別の方向に進んでいきます
過去の延長線上に自分はいない
関係ないのに持ってきて
繋げてしまうのは他の誰でもない、自分なんです
なんでそんなことするんだろう
って思うかもしれませんが
それは人間のクセだから仕方ない(笑)
ただそれだけの事
知識として知ってるにも関わらず
それでも無意識でまんまとやられてしまった出来事でした(笑)
過去と現在は決して交わらない
繋げてしまった瞬間自分でエネルギーを下げてしまうんです
おそるべし、私

そのパターン、もう飽きた♡
人にはそういうクセがあるって事を知っているだけでいいそうです
自分のエネルギー(調子)が下がっている時ほど
ちょっとしたことでイラついたり
大事な人に八つ当たりしちゃったり
そうすると流れで
なんで私ってこうなんだろう
なんで上手くできないんだろう
なんで〇〇なんだろう
って自分に問いかけてしまいますが、それは
N・G♡
過去のボウレイとしての自分に
さぁ乗っ取りに来なさいと、エサを撒いているようなもんです
そういう時、過去に原因は探さない
だって無・意・味♡だから
自分の負けパターンを知ること
が何より大事だと教えて頂きました
必勝方ではなく
自分の中の必敗法
ビジネス書なんかで「〇〇の必勝方」ってよく聞きますが
「必敗方」って聞きなれない言葉ですよね
私はこの言葉自体を師匠から初めてお聞きしたんですが
勝ち方は目に見えて分かりやすく
手っ取り早い「方法」なので
ほとんどの人が考える所です
私も今まで考えてきたのはここ
どうしたら上手くいくのか、その方法が知りたくて
だからこそ自己啓発本をたくさん読んできたわけです
でも勝ち方に万人に効く方法というのは存在しなくて
本屋でよく見る成功法則の本なども
全ての人に当てはまるわけじゃないそうです
一方、
負け方を知るというのは地味で分かりにくく
一見意味があるのか分からない事なんです
何が自分の負けパターンなのかも
すぐに気付けるものじゃありませんし
でも自分の土台の部分で、あり方そのものだから
実は勝ち方を探すよりも簡単で
確実に上手く進んでいける方法なんです
自分の負けパターンって考えたことありますか?
私は自分の過去を振り返り
何かに挑戦したり新しく始めたりする事に対して
始めはめちゃくちゃ熱中するのに
辞めようと思ったり
気持ちが冷めてくるタイミングが
いつも終わる直前だってことに気が付きました
気持ちがコロっと変わってしまい
飽き性なんだと思っていて、そこに若干のコンプレックスも感じていました
前職のビジネスパートナーが、さぁこれから独立するぞってタイミングで退職を決めた時
あと2週間で終了する語学学校を途中で辞めた時
全20巻のマンガの18巻目で飽きた時(←何かちがう?笑)
いつも「あとちょっとやん!」って所で
自分でもビックリするくらい気持ちがコロッと変わってしまうんです
人間関係もわりとスパッっと離れてしまう
(決して相手がキライになるわけではありません♡笑)
今まで気にしたこともありませんでしたし
人に関しては別に分かってくれる人とだけ繋がっていればそれでいいと思っていました
これは本当に周りの人に恵まれていたお陰様で
狭くても濃いつながりは出来ています
でもそれが、自分のエネルギーが下がっている時のパターンだと知り
イタいくらいに思い当たる節が…♡笑
スパッと気持ちが切り替わる時って
今自分が何のためにそれをやっているのか
その先の目的を見失っている時だということが分かりました
ただ刺激を求めているだけで
「何か」に向かってガムシャラに進んでいる時の自分が好き♡
みたいな
…これ自分で書いててかなりイタいんですが(笑)
うん、ダサすぎる♡

このように!(気を取り直しまして♡)
自分の負けパターンを知ると
現状自分の調子がどのあたりなのかを知ることが出来ます
そのパターンを知る方法というのが
日記です
ただの日記ではなく
その日自分の感情が動いた出来事に対して
客観的な視点で、観察ノートみたいなものを書くんですが
私はこの通称『センス磨きノート』をつけ始めて
自分の知らなかった価値観をどんどん発見し
それ以上に、無意識に身に付けていたダレカの価値観
(親の影響や世間の常識からくる価値観)
に気付くことが出来ました
日々継続してセンス磨きノートはつけているんですが
いかに自分のことを知らずに生きてきたのかがよーくわかります(笑)
嫉妬や罪悪感
そんなできれば見て見ぬフリしたいような部分こそ
自分で気付いていない価値観が潜んでいる
絶好のセンス磨きポイントなんです♡
エネルギーが上がった時の私まじサイコー♡
って思える時が本当の自分です
下がった時は本来の自分ではないんですが
人間なんで下がることなんてしょっちゅうです
でも過去の自分を否定する必要はない、と
よく頑張ってきたねと受け入れてあげてください
そう言われて、ぼろぼろ泣いたっていう(笑)
私めっちゃがんばってきたな~
そっか
ちゃんと私を褒めてってサインだったんだ♡
変化の大きい時ほど自分の足元をしっかりとみましょう
と以前師匠にアドバイスを頂いたことがありましたが
ここにきて実感しました
まず自分を大切にすること
すべての基本ですね
そして私の足を引っ張るのは私であることを知る!
うじうじしてんじゃないよ私、ですね♡笑
ここまで読んでいただきましてありがとうございます
それではまた!

ー只今メルマガ配信中ー
センスいい洗練された生き方「モードstyle」を目指し
自分を磨き続けるための在り方を発信しています
これからの時代を生きるために必要なことは
センスを磨く(エネルギーマネジメント)
審美眼を磨く(学び方、繋がる人を見極める眼を持つ)
自分のセンスを外で表現する(情報発信する)
ただ流行を追うような薄っぺらいやり方だけのダサい♡生き方ではなく
自分らしいスタイルも持つ土台である在り方が大事です
自分をもっと磨きたい
磨き合える仲間と繋がりたい
いついかなる時でも自分がやりたい事をして、やりたくない事は絶対しない
自分を磨き続けることが誰かのお役に立てる
そんな生き方、働き方があるんです
私が日々学んでいるセンス磨きを余すとこなくお伝えします
ダサい生き方はごめんです♡
センスよく生きましょう
メルマガご登録はこちらから↓↓↓
みがけ♡審美眼