お金のこと

お金と食の共通点〜あんぱんに問う




「あーこのデザイン好き」
「めっちゃ美味しそう」
「安っ!絶対買いだね」



お金が気づいたら無くなってる
そんなに大きな買い物してないのに減っていく


ノリと勢いでお金を使って
どうしてお金が貯まろうか



食べ物もお金も
大事な事は刺激と感情で選ばないという事

立ち止まり、必要かどうか
自分にちゃんと聞いてみる

お金と食の共通点



今月から、所属しているオンラインサロンで
オトナの朝活が始まっています

朝5時にすっぴんで集う女子たち(笑)
お金を使った具体な行動を通して自分と向き合う
かなりアツい場です


こういう事って1人じゃなかなか難しいですが
仲間と一緒にできるって本当に心強い

貴重な場を作っていただけた事に改めて感謝です





毎朝早起きする



一見地味で小さな事ですが
続ける事ってめちゃくちゃ難しい

過去に何度も3日坊主で終わらせてきた私は
イタいほどよく分かります♡



他力をお借りしたお陰で
3日坊主を突破でき早起き習慣も2週間目に突入


先日はお金と食は同じ
だという話を教えていただきました





お腹は空いてないのに手持ち無沙汰で
甘いものが無いか探してしまったり

本当は大して欲しく無いのに
サイトの広告を見てポチってしまったり


一見自分で決めているつもりな行動も
実は感情や刺激に動かされて
”選ばされている”事が多いんだそう

えぇ、身に覚えしかありませんよ♡



「あーこのデザイン好き」
「めっちゃ美味しそう」
「安っ!絶対買いだね」


テンション上がると勢いで使ってしまったり


「あー何だかイライラする」
「はぁー疲れたなー」
「何もやる気が起きない」


モチベが下がった時
発散する様に使ってしまったり



欲しくないのに食べたくなる
欲しくないのに買ってしまう

欲求を抑えきれないのは
自分の心のクセが原因だそうです



私の場合は特にエネルギーが下がってくると
食より物の消費をする傾向があり
サイトを無意味に開いてしまうクセがある
という発見がありました


「そういえばアレが必要だった」と
”わざわざ”思い出して(笑)


メルカリで探す
Amazonでポチる


何だか今すぐ買わなきゃいけない衝動に駆られるんです


買った後で、「はて、今本当にいる物だったか」
と疑問に思う事もしばしば
で、「どうせ必要な物だし」と言い聞かせて
それ以上深く考えないパターン(笑)



エネルギーが枯渇していると

本当は欲してないのに
食べたくなるし使いたくなる
それをやらなきゃ気が済まない


そして満たされると
一瞬スッキリしたような気になるんです


でも足りなくなるとまた繰り返し
いつまで経っても同じ所から抜け出せない


ずっとその自分のクセと向き合えなかったので
気付く事も出来ませんでした


向き合うための場を用意していただき
教えてもらった事は


感情や刺激で買わないという事



感情や刺激で買わないためには

立ち止まり、今必要なものなのか
自分の頭で考えてみる事



事実を把握して振り返る



私が最も避けてきた事でした♡笑


毎日の地味で小さな積み重ねですが
自分が何にお金を使ったのかを書き出す作業を通して、自分の行動を客観的に振り返る
そうする事で自分の行動パターンが見えてきて
心のクセに気付くきっかけになるんです


たとえ感情に流されて買ってしまっても
その流されてしまった事実を「ま、いっか♡」で終わらせずに向き合わなきゃいけない

今まで自分が買ったものを振り返るどころか
レシートはその場で捨てるゴミだと思っていたので(笑)


その自分と向き合うための時間である朝活は
お金より大切な時間だと感じています


毎日オンラインで仲間と顔を合わせられるのも嬉しい

 あんぱんに問う



私の職場は嬉しいのか悲しいのか
百貨店のお菓子売り場の真横にあります
ご親切にガラス張りであるため常に丸見え(笑)


そこには常設されているお店と
期間限定出店されるお店があり


言わば欲望激戦区!


職場の皆さんも食べる事大好きで
好きだから情報も盛んに交わされます♡


「今度出店するここの◯◯ってお店のお菓子めっちゃ美味しいよ」

なーんて言われたら自分の任務かのごとく
今までは当然のように買いに行ってました



感情や刺激で買わない
という事を教えてもらったばかりな私


某パン屋さんの豆あんぱんと言う商品がありまして
これがもう絶品
生地はもっちり
5種類の豆がぎっしり詰まったそれは贅沢なパンで…って話が逸れてしまいましたが(笑)

定期的に出店しにきている人気店で
次回来たらまた豆あんぱんを買おうと思っていました



ある日職場の上司が休憩帰りに
「例の豆あんぱん買ってきた♡」とショップの袋をチラリ


すっかり忘れていた私
今までの私ならそこで
「私も買ってきます!」と間違いなく走ってました


でも、そこであんぱんに問います




お前は私を必要としているのか?




いやいや自分に問えって話ですね


はい、自分に問うてみたら
その日私の脳は欲していませんでした



なので流されて買いに行かず
期間内に行けばいいか、と決める事が出来たのです



小さな出来事でしたが
自分の中では大きな変化でした




ただ、ここで注意していただきたい事があって


買ってはいけない
という事じゃないという事


お金を管理する事は
切り詰めて節約するという意味ではなく
不要なものには使わず
自分が使いたいものにちゃんと使えているかという事


自分に必要なものかどうか考えるのは大事ですが


買う事=悪
ではありません


考えた結果自分にとって大事なものであるなら
あんぱんだろうが
大福だろうが買えばいい


感情に流されず
周りの刺激に惑わされず
”自分で”決めているかどうかが重要


ケチと倹約は違う

と言う事も合わせて教えていただきました



賢い人は
不要なものには一切使わず

自分が必要だと思うところには存分に注ぐ

というメリハリをつけているんだとか



その自分が必要だと思うものって人それぞれで

美味しい食べ物だったり
センス抜群のインテリアだったり
仕立てのいい服だったり
仕事帰りのあんぱんだったり(しつこい♡)



他の誰でもない自分自身が大事だって
思うものだったら何でもいい

何に価値を置いているのかは
他人が判断するものじゃありません♡



欲しくないのに食べてしまう
欲しくないのにお金を使ってしまうのは

頭ではなく感情
外部からの刺激に流されている可能性大


流されないためには

まずは事実を把握すること


事実を把握して振り返る事で
初めて自分のクセに気付く事が出来ます



人が変化する事も
自分の心のクセに気付く事も
日常の小さな積み重ねの先にしか無いんですね



自分のイタいクセと向き合いながら
今日も日々コツコツと







最後までお読みいただきありがとうございました




それではまた