情報発信ビジネス

最強のモチベーションは〇〇


Be クレイジー
Be different♡

尖って磨いて自分らしく


自分らしくあればあるほど
人とは違った自分になれる

働き方を変えて
そんなモードStyleな生き方を


こんにちはリサです


モチベーションなんて
上がりもすれば下がりもする


だって人間なんだもん



でもちゃんと戻ってきてね♡
自分の”真ん中”へ



淡々と
こつこつと



自分のやるべき事を出来る人

そんな人がやっぱり最強だと思うんです

偶然なのに共通の課題



今、ナビゲーターとして関わらせて頂いてる
WWL実践講座の新期が11月から始まっています


そのキックオフ会が先日、横浜で開催されたのですが
前回とはガラリと雰囲気が様変わり

新しいメンバーと
ステキなお店で美味しい食事を楽しみながら
これからの未来へ決意を新たにしました



偶然同じ場に集まったメンバー

様々なバックグラウンドを持ち
ルートはそれぞれだけど
目的地はみんな同じです


存在給という働き方を目指し
自分の心地いい繋がりメインの生き方をする事


年代、性別、住んでる国さえ違う
そんな一見バラバラなメンバーでも心は一つ



不思議ですが
同じ場に居合わせる人達には
共通のテーマが必ずあります



今回、関わる皆さんには


超マルチタスクな能力をお持ちだという
共通点がありました


効率的に動く事が出来て
具体に落とし込む事が得意

むちゃくちゃエネルギー量が高く
動き回っても普通の人の3倍は(多分)動ける

ビジネスをする上で
必ず必要な能力でもあります


講座にいらっしゃる皆さんは
そんな羨まし…素晴らしいスキルをお持ちでした



わー、私に一番無いヤツ(笑)



このマルチタスクという素晴らしい要素は
元々得意な方からすると
エネルギーがあり過ぎるが故
色んな所に手を伸ばし過ぎてしまうんだそうです

外に意識が向いてしまい
逆に自分の中心が留守になりがち


出来ない私からすると
マジで信じられません(笑)


なので、
ちゃんと立ち止まる事
自分の中心に戻る事
が課題である一方

私にとっては逆です(笑)


元々、考え過ぎて
”外”に出すまでに時間がかかるタイプ


「もうちょっと形になってから言おう」
「自分の中でまとまったら聞いてもらおう」


そうやってズルズルして
けっきょく「ま、いいか」
ってなってしまう


あとはつい抽象的な事に浸りがち

感覚的な事を分かった気になって
具体的な行動は何もしない


よく陥る、あるあるです(笑)


で、何するの?

次につながる具体的な行動が
すぐ留守になりがち


だからまず
動いてから考えましょうが私の課題(笑)



自分が元々持っているものを伸ばすこと
自分に無いものを自ら取り入れていくこと

現状打破を望むなら
どちらも必要です



そんなお互い自分の苦手ポイントを把握しつつ

得意な部分はさらに磨きをかけて
調子が下がってもすぐ戻れるように

苦手な部分はその要素を取り入れて
よりレベルアップ出来るように


どちらにとってもマルチタスクという特性は
WWL実践講座5期の課題
という事が判明しました



講座
グループ
コミュニティ


色んなタイプの人が集まる場

同じ場に居合わせたという事は
一見ただの偶然のように思えるけど

そこに居る人には共通の課題があります



頭の中をそのまんま出して下さる方
思い浮かんだ瞬間から即行動に移されて行く方
「日本中が庭w」レベルの行動力をお持ちの方


講座が始まって早々、
皆さんが持つ私の中に無い要素に圧倒されつつ
感覚をちょっとずつインストール



苦手な事、分からない事は
まず始めに感覚から取り入れる事

コレ、めちゃくちゃおススメです


自分に無いものって
説明されても分かりません
分からないから出来ない(と思い込む)
そして勝手に自信を無くす(笑)


なので同じ場にいて
非言語の感覚をインストールする方が
なんと言うか、手っ取り早い♡


自分と逆要素を持ってる人
それを得意とする人の近くにいる事

言葉で理解しようとするより
先に感覚をつかむ事

是非やってみて下さい

特に、自分に無い逆の要素を取り入れる時は
またと無い成長のチャンスです


振り子が右に振ったら左に行くしかないように
自分に無いものを取り入れて行く

両極である左右を
行ったり来たりする事で
上から見たら繰り返してるだけに
見えるかもしれないけど

横から見ると螺旋状に
上へ上へと昇っていて

それがステージアップに繋がっていくんです


同じ場にいる
自分には無いものを持っているメンバーに
気後れしてはいませんか?

相手と比べて自信をなくしてはいませんか?



気になるのはイヤってほど分かります(笑)
でも自分の事に集中して下さいね♡



私は以前、その不安と向き合い切れずに
目を背けてしまった事があります

向き合う覚悟が足りなかった


それは相手に対してではなく
自分自身に、です


気付けただけでも大きな進歩

そんな経験者(笑)な私が言います



同じ場にいるという事には
必ず意味がある


自分に無い逆の要素を取り入れる時は
チャンスでしか無い

淡々ポジション


調子がいい時は
どこまでも突っ走ったらいいし
下がる時だって人間なので当たり前にあります

ただ自分の中の戻る場所は把握しておいて下さい

戻る場所とは
自分が淡々としていられる状態

きっとココが一番強いところだから

上がってる時と
下がってる時

その両端を知った先の
自分の中の戻る場所

大事なのは
淡々と出来る自分である事

一気にテンション上げて燃料切れになる事無く
外野からの批判で不要に落ち込む事も無く

ムダな力みが無く
自分のやるべき事に集中出来てる状態

ただのやる気がない時と
淡々としている時

見た目には同じように映るかもしれない

でもスーパーに売ってる饅頭と
老舗和菓子屋に売ってるお饅頭くらい質が違う(伝われ♡)

違いは

自分の中でやるべき事が見えているかどうか


淡々としている時は迷いがありませんし

内なる炎は半端ない♡


川が流れるように
心を燃やす


そんな自分の淡々ポジションでいる事が

私自身の課題の一つです

具体的なやり方だけやっても
自分がどこにいるのか迷子になってしまいますが

抽象にひたってても現実は変わらないしイタい♡だけ

両方が合わさって初めて
現実が自分の理想に向かって進み出します



それは自力だけでやる必要は無く
他力と場の力をお借りていけばいいんです


じゃないと必ず、限界にぶち当たる




自分に無い要素を持っている人と関わる事があれば

それはレベルアップのチャンスです



そして両端を行き来したその先の”真ん中”


自分の中の淡々ポジションへ







最後までお読みいただきありがとうございます





それではまた