生き方

「選べない人」の共通点


Be クレイジー
Be different♡

尖って磨いて自分らしく

自分らしくあればあるほど
人とは違った自分になれる

働き方を変えて
そんなモードStyleな生き方を


こんにちはリサです



ーーーーーーーーーー



あの人がこう言ってるからやってみよう
この人がそう言ってるから取り入れてみよう
向こうで誰かがあんな事言ってるから私もする



これって


アクセサリーをガッツリ付けて
ストール撒いて
帽子まで被って

小物アイテム総動員してるみたいな
”胃もたれ”コーデしてるのと同じ事(笑)



イタいから今すぐやめて下さい♡



アドバイスは人の数ほどありますし
どのやり方が合うかも人それぞれ


でも全部取り入れたらごちゃごちゃして
まとまりのないスタイリング

もとい、どこ目指してるんですか?
な人生になってしまう



コーディネートも
現状打破するためのやり方も
人間関係だって


全てを取り入れるのは不可能だし
足した後には必ず引かなきゃいけない

そして何を引くのかも自分で決める事



正解なんてありません

あるとすれば、自分に合ってるかどうかだけ




その人の体のラインに合った服があるように
その人の性格タイプに合った方法があります



やり方、選択肢が無限にあるからこそ

正解を自分で決めていい時代だからこそ


何が合ってるのか
何がやりたいのか


自分が心地いいと思える状態を知っている事が大切です

「好き」を選べる自分である事


服を自分で選べない人達



「どっちの方が人気がありますか?」



アパレル販売の仕事をしていてよく聞かれる質問



「どっちが良いと思いますか?」



これもまぁまぁ言われます




販売員を頼って下さり
参考にして頂けるのはめちゃくちゃうれしいですし
意見を聞きたいと思って下さることは大歓迎

むしろそれが私たちがいる意味というもの





が、しかし!




「分かんないからアナタ決めて~」


と、念力を送ってくるのは辞めて頂きたい(笑)




決められないのはたいてい

分からないんじゃなくて
自分以外のダレカの目を気にしているから

っていう場合が多い


どっちを選べば何も言われなくて済むだろう?
どっちの方がセンス良いと思われるだろう?
正解はどっちだ?


誰にとっての正解でしょうか


そういう方はたいてい
ご本人に、しっくりいってない服を着ていたりします


流行ってるから
これがイイって言われたから


もちろんそれがダメなわけじゃない

自分が気に入ってるなら何の問題もありません


でももし

自分以外の誰かが
自分っていう人間のセンターを陣取ってるなら

常にありもしない「正解」を求めて
人目を気にしてばかりの
操縦桿を他人が握っている人生になるのでご注意下さい




コーディネートに正解やルールはありません

どんな色合わせだってアリなんです


ただし、自分が心地いいかどうかは超重要




あの店員さんが良いって言ったから
今みんな着てるから

それがイコール自分の好きと一致するとは限りません



ファッションと同じで
現状を変えるための「やり方」も同じ

あの人がこう言ってるからやってみよう
この人がそう言ってるから取り入れてみよう
向こうで誰かがあんな事言ってるから私もする


巷にあふれるビジネス書や自己啓発書
流行ってたり有名な人のやり方は
目立つのでどうしても目が行きがちです

しかも言ってる事だってそれぞれ違う(笑)


さも、そのやり方が
皆にとっての正解のように錯覚してしまいますが
そして出来ない自分を責めがちですが

むしろ出来なくて当たり前なんです



「彼女にはあのストライプのシャツが似合うのに私には似合わない」


って落ち込んだりしますか?

私に似合う服は他にありますよ



皆が同じシャツしか似合わないとか


そんな状況、ホラーですよ♡(笑)




あの人はこのやり方で上手くいってるのに
自分は中々結果が出ない


それはただ自分に合わない服

もとい、合わないやり方をやってるだけ



その人の体のラインに合った服があるように
その人の性格タイプに合った方法があります



それは

私はどうしたい?


っていう欲求、本音が聞こえてないと

自分に何が合うのかも分からないし
正解を探してしまうと
選びきれずに胃もたれコーデか(笑)


そもそも行動に移す事すら出来なくなります


タマムシ色の人生とおさらば



色んな人の意見を取り入れ過ぎて
どこ目指してんの?(笑)な状態を


タマムシ色と例えられます


色そのものは好きですが
そんなあり方、ちょっとダサい♡



これからますます
働き方、生き方の選択肢が多くなろうとしていて

情報はあふれるほどあるのに
溺れてしまうと思考停止してしまいます


それは何が正解かを無意識に探してしまうから



正解は自分で決めていいし
自分なりの正解を持たなきゃいけません



自分で決められるって
素晴らしい時代である一方

誰かの判断を仰ぐ事や
周りに合わせる事に慣れてる人たちにとっては

かなり先行き不安


外から入って来るモノにばかり意識を向けてると
振り回されてばかりの人生
常に他人に人生の主導権を握られる事になります


タマムシ色じゃなくて
自分色の人生をちゃんと選べるように


その為には自分は何色が好きなのか

知っている必要があります



何が好きか
どんな事に萌えるのか



好きに自由にやっていいよ
って言われても逆に分からなくて困ってしまうのは


自分の感覚センサーが鈍ってしまっているだけ


ついつい遠慮したり
我慢したりする事に慣れて
抑えるクセがついてしまってるだけなんです


自分が何を心地良いと思うのか
ちゃんと向き合わないと分かりませんし

何より向き合うにはエネルギーが必要


鈍ったセンサーを磨くには
察知するための自分の状態をととのえること




これめっちゃ好き!
萌える!
ヤバい!


語彙力崩壊♡するほど気分がアガる出来事は
日常にあふれていますが

大事なのはそれをキャッチ出来る自分である事





やり方は何だっていいし
それが自分に合ってるかどうかは
やってみなくちゃ分かりません



正解は行動した後にみえるもの

あの人の意見もその人の意見も
参考としては有り難く一度受け取る

でも最後の決断は自分にしか決められない



たくさんあるアイテムの中で
限られた数しか身に付ける事は出来ません


何を選ぶかは自分のセンス次第

そのセンスに正解はありません



服を選ぶのと同じように
自分が好きなモノで決めていい



何が自分に合ってるかは

やってみなくちゃ分かりません




グダグダ言ってないで、まずやってみて♡








最後までお読みいただありがとうございました



それではまた