生き方

時代おくれのセンスを捨てて





Beクレイジー♡
Be dhifarento!♡


自分もセンスも磨き続ける人生を


こんにちは、モードstyleのLISAです

センスいい洗練された生き方モードstyleを目指し
自分を磨き続けるための在り方を発信しています


ブログを読んで下さりありがとうございます


そのセンス昭和で止まってないですか♡




人の上に立つ者に対して求める事として

私が絶対にハズせないこと




それはスタッフ一人ひとりを大切にすること


人の大切さを分かっている人であるという事




当たり前だと思うかもしれませんし

きっと多くのリーダーは皆口では



「人がいちばん大事」そう言います



でもザンネンながらそうじゃない人が多い





私はずっとサービス業の世界で転々としながら

リーダーに「ついて行く側」で生きてきました




「この人まじ生き方センス良すぎ!!」

って思った人にはどこまでもついて行き、全力で力になりたいって思うし

私、イイ仕事しますよ♡
って売り込みたいくらいで



そのぐらい2番手ポジが大好きなんで(笑)


だからこそ自分がついて行きたいと思える人かどうかは

いつもシビアに見ていました



その中でやはり一番重要なのが


スタッフを大切にしているかどうかを行動で感じられるか



今どこもかしこも人手不足
私がお世話になってるお店も例外ではなく

常に問題になっています


でもあくまでもスタッフ側の意見ですが

人が居ないとなげく割に
会社の体制は何も変えようとしない



中小企業で、ましてや感度高めでいなくてはならないファッション業界


時代の流れは読めているんでしょうか
と、ふと疑問に思うことがあります♡



せっかく新しい若いスタッフさんが入ってくれても
平成どころか昭和のノリで、がんがんスパルタで攻めている





いやそれ逆効果ですから(笑)




で、思うように結果が出ないと
「あの子ダメかもねー」って




おいおいおい♡笑



とツッコミたくなります


昭和、平成を生きてきたリーダーほど根性論で何とかしようとするんです
(もちろん皆じゃなく、私の周りには多いというだけです♡)



サービス残業当たり前
休み無くても何とかなるでしょ
自分の若い時はもっと働いてた


すべて気合が足らんで片づける




かなりダサい♡





それって昔流行った服を
当時これがイケてた(笑)からって
今も着てるのと同じくらいダサいんで



もうそのカビ生えたような考えさっさとぬぎ捨てて下さい♡


って思いますよね



服のセンスだけじゃなくて

考え方のセンスもちゃんと時代に合わせて洗練していかないといけません



育てられない
相手の長所が目に入らない
人の使い方がヘタ


自分基準で考えて、出来ない相手を否定する

これはセンスを磨き足りない何よりの証拠です♡


今まではそれで何とかなって来たんでしょう


例えば繁忙期は休みが取れなくても当たり前で
それに対して異議がある人の方がむしろ悪者くらいの空気でした(笑)


そんな会社はもう誰も寄り付かなくなりますよね

私も以前はそんな職場で働いていましたが
今は絶対ゴメンです♡笑




私にとって職場は人を大事にしてくれる場所であるべきだし

人が楽しめる環境をつくることが何より大事なんじゃないかと思うんです



そんな事?!って思うくらい
働くことってシンプルだと思います


これはすぐ結果が出るわけじゃないですし
何よりリーダー自身にエネルギーがないと不可能


でもいちばんシンプルで、しかもお金もかからない
ただ最もリーダーの人間性が問われる

ある意味究極の方法かもしれません♡


楽しそうなところに人って集まりますし





センス良いリーダーって


相手のモチベーションの上げ方、褒め方が抜群にうまい♡

人との距離感の取り方絶妙♡
アメとムチの使い分けが達人級です♡



人ってとてもシンプルです

やった事にちゃんと気付いてもらえて
感謝されたら誰だってうれしい



誰かのお役に立てているって自分が感じられること
成長出来ているって自分で思えること

これが人が幸せを感じるられる大事な要素なんです



これは人と繋がっていないと感じられないことですが
繋がっていても感じられなかったら


私ってここにいる意味あるの?
って思いますよね


そして当たり前ですが人はみんな違う


1言って10理解するカンの良い子もいれば
1から10まで説明して分かるスローペースの子もいる


これは良い悪いじゃなくて
性格が違うのと同じようにただタイプが違うだけ


人それぞれ感動する映画が違うように自然なことなのに

感性の違いをムリヤリ自分の型にはめ込もうとするなんて




そんな器の小さいリーダー
ごめんです♡





そういう古いセンスで止まったままな人ほど
甘やかすことと、尊重するってことを混同しがち

スローペースな子に合った、根気よく気長に教えようとすることを
「甘やかさない方がいい」って

そういう考え


肩パッド入ったスーツ着てるくらい恥ずかしいですよ♡笑



クールな印象を持つ子でも
話せばビックリするくらいアツい想いをもっていて

ほんわかしてマイペースな子ほど
誰より負けず嫌いで根性あったりするんです


そんな隠された魅力を発見した瞬間がもう
たまらなくゾクゾクしちゃいます♡



固くて古い、時代おくれのセンスのままだと

そんなお宝発見したような瞬間にも立ち会えない






あぁ可哀そう♡笑





時代の流れに乗ってゆけ




先日仕事中に70代ぐらいのおばあちゃんがいらっしゃいました

恰好はいかにも田舎のおばあちゃん♡な感じで
とっても癒されます♡



かるく世間話をしていると、時間が気になったのか
そのおばあちゃんはふと自分の腕時計に目をやりました

つられて私の視線もそちらに







えっ、アップルウォッチ!!?



よく見たら
コードレスイヤホンまでしていらっしゃる!!



お、おばあちゃんめちゃくちゃカッコ良い♡



もう、これだなと

このあり方でいなくちゃいけないんだと心底思いました


時代の変化を感じ取り
柔軟に自分を変えながら
流れに乗っていく




母を見ていても感じますが
ご年配の方がいちばん時代の変化、特にネット関係について行くのは大変だと思うんです

私だってネット関係は疎いので日々格闘してるというのに(笑)



そのおばあちゃんは
それはもう楽しそうに使いこなしていらっしゃいました


「耳が遠くて、でもアップルウォッチとイヤホンで連動してるから電話に気付けるし安心なの」

「キャッシュレス機能も、最近やっと使える店が増えてきたから助かるわー」


と、地元の田舎じゃむしろ時代の先端を行っている!!


私の方がついていけません(笑)


こうやって時代の変化を嘆くどころか
むしろ自ら進んで嬉々として乗っていく姿勢


本当に心から尊敬します

しかも全てご自分で本を買って学ばれたそうで


ネット分からんってイヤになってた自分を
張っ倒してやりたいですね♡


昔流行った服はさっさとぬぎ捨てて
今の価値観をちゃんと身に付けていかなくちゃと思います




まだ使えるかも?
と、いつまでも手放せないままでいると

時代に取り残されちゃいますよ♡笑


でもどんなに時代が変わっても
本質の部分は変わりません


素直に柔軟に
その時代のセンスに合わせて
自分を変化させられる人が


波にのまれずに自分の人生を生きていくことが出来るんですね



アップルウォッチを巧みに使いこなす
おばあちゃんから学びました



自分もセンスも磨き続ける人生を






ここまでお読みくださりありがとうございます

それではまた




ー只今メルマガ配信中ー



センスいい洗練された生き方「モードstyle」を目指し
自分を磨き続けるための在り方を発信しています

 

これからの時代を生きるために必要なことは

センスを磨く(エネルギーマネジメント)
審美眼を磨く(学び方、繋がる人を見極める眼を持つ)
自分のセンスを外で表現する(情報発信する)

 

ただ流行を追うような薄っぺらいやり方だけのダサい♡生き方ではなく
自分らしいスタイルも持つ土台である在り方が大事です


自分をもっと磨きたい

目指す誰かを見つけたい

 


いついかなる時でも自分がやりたい事をして、やりたくない事は絶対しない

自分を磨き続けることが誰かのお役に立てるし、それが仕事にもなる


そんな私が日々学んでいるセンス磨きを余すとこなくお伝えします



ダサい生き方はごめんです♡

センスよく生きましょう



メルマガご登録はこちらから↓↓↓

みがけ♡審美眼