Beクレイジー♡
Be dhifarento!♡
こんにちは、モードStyleのLISAです
センスの良いモードStyleな生き方とは
その人らしく、自分らしくいること
美的センスの良い人が
自分に合ったスタイルを知っているのと同じように
生き方そのものにも
自分に合ったスタイルを知っている必要があります
ダサい♡生き方してませんか?
出来ないのワナ
やりたいのに動けない
そんな現実が訪れたら
ホントはやりたくないって事
あぁ、ゾクゾクするほど
刺さるお言葉♡
先日、WorkWithLifeというビジネス講座のセッションにナビゲーター役として参加させて頂きました
毎回のセッションで
現在講座を受講されている方に向けて
師匠方と前期の参加者(私含め3名)が、一緒に気付いた点などを話し合います
『ナビゲーター』
というお役目を頂いてはおりますが
あくまで形として
毎回私も、師匠が他の方へ話すアドバイスを
自分へ向けられた言葉として有り難く頂戴しております
いつも師匠が言っておりますが
同じ場にいるという事は偶然ではなく
共通の課題があるという事
その場にいる誰かに向けられた言葉は
そのまま自分への言葉であると
(これはどんな場でも同じだそうです)
そんな貴重な場に参加させて頂けるなんて
機会を設けて下さった師匠方にマジで感謝です
そんな中
前回少し触れましたが
私は自分の発信の幅を広げるべく
今までより視座の高い考え方を学び始め
ビジネスセンスの塊である師匠から
たくさんのアドバイスを頂いています
さぁこれからステージ上げていくぜ☆
と意気揚々だったのに
「全然楽しそうじゃない」
と、体がそう言ってるらしい事実を教えて頂き
でも何となくまだ実感が無かった
だって私はビジネスがしたいし
好きなはずだし
経営者の視点が好きで、本だって読んできたし
そんなはずは無い・・・はず(笑)
それが先日のセッションで
ヤバい、あんなにビジネスの話が楽しかったのに、全然楽しいって思えない
と感じたことが
軽くショックでした
師匠はこんなバリバリ進まれてて
3人のまだ小さなお子さんがいるのに
どっからそんなエネルギー湧いてくるの?!
ってくらいキラキラしてて眩しいのに
「どうしよう、私出来ない」
焦りと自信喪失
そんな言葉が浮かぶと同時に
いやちょっと待て
嫉妬にまみれたあの時の経験を思い出せ、と
湧いてきた感情を受け入れて出してあげて
すぐに思考することが出来ました
詳しくはこちら→【私の嫉妬週間】
良かった、嫉妬にまみれた甲斐があった♡笑
そして冷静になり、見えてきた事は
師匠がアドバイスして下さってるのは
あくまでもやり方のひとつ
同じ様にして下さいなんて一言も言われてないって事(笑)
勝手な思い込みで
自分で自分のクビをしめてただけ
イベントで言われたことも
ビジネスが好きとかキライっていう話じゃなかったはず
私が師匠と同じようにしなきゃって思い込んでた考え方そのものが違うって事に気付かせて頂いただけ
もう、冷静になればそんな簡単なことだって気付けるのに
私のバカ♡

何度も言われている
自分の山に他の人を連れてくるなって言葉
みんなが
自分の目指すべき世界を目指してる
そして人にはそれぞれタイプがあって
得意不得意もみんな違う
同じやり方でやろうとするから
ツラっ!
ってなるだけ
隣のあの子はあんなに赤いスカートが似合うのに
私はちっとも似合わない・・・
いや、そもそも私
赤色もスカートも好きじゃないし
って言うか
赤いスカート穿けなんて誰も言ってない
という事に
気付かなきゃいけないんですね♡笑
でもその本音の声は
とても小さく分かりにくい
カン違いしてしまうこともしょっちゅうです
そこで
やりたいのに動けない
そんな現実が訪れたら
それはホントはやりたくないって事
まずその事実を知りましょう
と教えて頂きました
そして、あるあるなのが
「やりたいのに出来ない私ってなんてダメなんだろう・・・」
というカン違い
いやいやいやいや
そうじゃナイ(笑)
こんな事考えちゃダメ
あの人みたいにやれない自分ってまだまだや
なんで私ってこうなんだろう
何度教えられても
時間が経つとふとした時にやってくる
自分を痛めつけるような言葉たち
それで逆に燃える時もあるけど♡笑
エネルギーが足りない時にそれをやってしまうと
むしろさらに自分を落としてしまう
自分の中にたとえどんな感情や思いが出てきたとしてもall OKなんです
でも出てきたものは一度全部出してしまう
ここが大事なポイントです
これをせずにフタをしようとするからおかしな事になる
私には私のやり方とペースがある
私が意識すべきはそこです
そして新しい視点を取り入れる前に
必ずやらなきゃいけないこと
それは
足し算する前に
引き算すること
私は今までずっとコレをやらずに進もうとしてたから続けられなかった
んで、出来ない自分をいぢめるっていう
負のループ(笑)
新しいことを決める前に
やらないことを決める
決断するということは
断つことを決めること
ここめちゃくちゃ陥りやすいです
これも教えて頂いてたことなのに
すっかり頭から抜けておりました
続きは無料メルマガで配信中
登録はこちらから↓↓↓
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1289994

新しい働き方であり生き方を
始めるためのステップメールを配信中
センスいい洗練された生き方モードstyleを目指し
自分を磨き続けるためのあり方を発信しています
これからの時代を生きるために必要なことは
センスを磨く(エネルギーマネジメント)
審美眼を磨く(学び方、繋がる人を見極める眼を持つ)
自分のセンスを外で表現する(情報発信する)
ただ流行を追うような、やり方だけのダサい♡生き方ではなく
自分らしいスタイルを持つ土台であるあり方が大事です
自分をもっと磨きたい
磨き合える仲間と繋がりたい
いついかなる時でも自分がやりたい事をして、やりたくない事は絶対しない
自分を磨き続けることが誰かのお役に立てる
そんな生き方、働き方があるんです
私が日々学んでいる情報発信を始めるために必要なことを
あり方メインでお伝えします
新しい時代に沿った
新しい働き方であり、生き方
ダサい生き方はごめんです♡
センスよく生きましょう
ステップメールのご登録はこちらから↓↓↓
みがけ♡審美眼